※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るま
その他の疑問

保育園用の巾着袋の準備について、自分で作るかオーダーするか悩んでいます。自分で作る場合、10年ぶりのミシン使用でどのくらい時間がかかるか心配です。オーダーする方もいるでしょうか?

保育園用品の巾着袋どう準備しましたか?

保育園から指定のサイズで巾着袋を用意するよう指示があったのですが、市販品で見つかりません💦

自分で作るかメルカリなどでオーダーするかですよね?

ミシン使うの10年ぶりとかですが、自分で作るとどのくらい時間みておけば良いのでしょうか?😫そもそも作れるのか心配です💦

メルカリなどでオーダーして作ってもらってる方もいるんでしょうか?

コメント

ママリ

無視して、市販の近いサイズ買いましたよ🙆‍♀️(小さめ)指摘されたことないです🌟

らいる

あっさり、メルカリオーダーでお願いしました。
自分でできるか不安でしかなかったので、少し高くても、お願いし、その作らなきゃいけない、ストレスをなくしました。

🔰

少しくらい誤差があっても大丈夫だと思いますよ👌
私も指定より少し大きめの布団使ってますが、何も言われてません💡

けー

メルカリとかそれ以外のサイトでも受注してくれます。
手芸屋さんでもオーダーやってるところありますよ。
セルフは時間はかなり余裕見ておくこと(ミシンのトラブルもあるかも)、作り方は調べておくこと、布の厚みで針は付け替えたり、ほつれ止めをする必要があるので下準備も必要なことなどは理解しておくと良いと思います。
ただの袋ならほつれ止めして縫うだけなのですぐできますが、
蓋付きとか取っ手付きとかだと面倒臭いですよね〜💦
わたしは防災頭巾袋夜なべしたことあります笑

はじめてのママリ🔰

ミシン使うの10年ぶりとのことですが、その10年前はよく使ってましたか?
そうでないのであれば、作る期限のあるものに挑戦するのは無謀かもしれません...
ミシンのトラブルも対処できる感じならご自身で作るのもありかと思います。
手芸屋さんで教えてもらいながら作らせてくれるところもありますよ。

るま


なんだか色々悩むよりサクッとオーダーした方が早いし確実ですね💦生地も見に行ったのですが、色々揃えるとオーダーより高くつきそうですし。
市販品も近い大きさや形のもの見つけられないんです😅
ふんぎりがつきました、ありがとうございました😊