※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもと一緒にいるときに疲れてしまうことがあり、実母に「自分の子だから」と言われるのがつらい。旦那は単身赴任で吐き出せる場所がない。同じ空間にいるから口出してしまうことはあるか?

子どもとずっと一緒にいると、
グズったり、わがまま言ったり、上手く意思疎通出来なかったり、色々あると思うんですが、
それに疲れてきたり、あーもう嫌だなぁって思う時があります。
それが実母も一緒にいる状況のときに、
私が態度に出したり、少し愚痴ぽく言うと、
「しょうがないよね、自分の子だから」
って言われるのがすごく辛いです。

言わなきゃいいと言われればそれまでですが、
同じ空間にいるから口出てしまうことないですか?

あーしんどいなと思っても、
旦那は単身赴任なので吐き出すところがないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉が通じる大人がいるとつい吐き出してしまう気持ちはわかります。

お母さまこそ大先輩なので、愚痴ではなく「こういう時すごく困るんだけど、どうしたらいい?お母さんはどう(私の時はどう)だった?」という言い方に変えたら「しょうがないよね」という返答にはならないと思います。
「私も大変だったのよー」という答えが返ってきても、ご自分のことなので少しモヤっとするかもしれませんが(笑)
ただ話を聞いて共感してもらいたいだけの時ってありますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう言い方をした時には、確かに普通の会話が出来ますね。
    感情を乗せて話したらダメなんだと思います😥😥

    • 2月12日
はっはっはー!

あーうるせぇなぁとおもうときは思いますよね🤣。
そんな時ばっかりですが笑

共感してほしい、聞いてほしいだけであってしょうがないのは分かってますよねえ。
分かりますよめちゃくちゃ。

しょうがないのは分かってるよ
ただ言っただけ😒って言ってしまいます私なら笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よっぽど腹立ったら、
    それ言ったら話終わりだし、何も言えないよね、ということあります😅😅

    自分の愚痴はベラベラしゃべって、聞いてあげて、普通に話してあげてるのに、私の話は聞く気が無さすぎて腹立ちます。

    • 2月12日