※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

外遊びが少ない保育園で悩んでいます。再度転園させるのは親のエゴでしょうか?

保育園の転園について悩んでいます…

3ヶ月前に引っ越しを理由に今の保育園に転園してきたのですが、自由保育?で、週に1回みんなでお散歩の日があるだけで、そのほかの日は子供の選択制で、お散歩行く子もいれば室内でブロックやおままごと等自由に遊んでいます。

息子は外遊び好きだったはずなのですが、この保育園に入ってから毎日室内でプラレールやブロックをしていることが多いみたいです💦

本人は楽しんでるようですが、私の子育ての方針として
外遊びはかなり重要視しています。
その為、早めにお迎えに行って公園連れて行ったりしてますが育休明けるとそれもできません。

外遊びが少ない以外には概ね満足しているのですが、
どうしても外遊びが少ないことが気になってしまいます…😥

この理由で再度転園させるのは親のエゴでしょうか?

コメント

まぬーる

園庭で、発達に合わせた遊具や活動ができないのであれば運動能力は低下してしまいますね。

いつも選択していたら、毎日ブロックの子もいるわけで…小学校で確実に困ると思います。

走り方知らないんだろうな。坂道の登り方も知らないんだろうな、と思うと、環境整備をしてあげられるのは、親しかいないと思うので、転園したいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達に合わせた体の動き、幼少期には本当に大切なことですよね。
    ありがとうございます。期限までしっかり考えてみます。

    • 2月9日
  • まぬーる

    まぬーる

    転勤族さんや、お引越しの方だと、
    空いてる保育園にハマっただけであって、新年度からしっかり選び直す方もたくさん、おられますよ☺

    • 2月10日
deleted user

むしろ転園させるなら今のうちがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    転園させるなら早めが良いとは思いつつ、また転園させるのは可哀想とも思ってしまい悩んでいます…。
    ですが、保育園選び子供にとってかなり大切なことですよね。しっかり考えます。

    • 2月9日
ママリ

少し日にちが経っていますがコメントさせていただきます🙇‍♀️
我が家も引越により転園したものです。
経緯を書かせていただくと、
最初の園→引越(①転園)→②転園で今3つめの園です(^-^;

①の園は引越でバタバタしており、認可も申込んでいましたが、子育て激戦区で落ちてしまい、見学に行き一番良さそうな認可外にいれました。。

が、ここがママリさんと同じで室内遊び多く施設も狭く外遊びが大好きな息子には物足りないようでした。
テラスもあったのですが、お昼寝以降は外に出れずだったようで…。
体力も有り余ってるので夜もなかなか寝ませんでした。。

なので、去年の秋にもう一回保活して申込んだら受かったのでこの4月から②の園に行っています😊
最初から園庭の広さと外遊び重視で申込んだのでまだ2週間ちょっとですが、毎日砂まみれ、泥んこになって帰ってきますよ!
洗濯は大変ですが息子は楽しそうです。

あと、ママリさんおっしゃるように外遊びが大事だなと思ったのが、うちの息子は発達が少しゆっくりなのですが、この春から急に靴下を自分で履けるようになったり出来ることも増えました。

お外遊びや運動が発達に関わってるのかもしれませんが、引き続き見守っていきたいと思います。

今のとこは就学前まで行けるのでうちはもう転園はないかと思いますが、ママリさんと息子さんにとってよき選択と出会いがあるといいですね😊