※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シングルマザーで、年収400万円、養育費年140万円。地方都市在住で、高校受験を控えています。客観的な意見をお願いします。

シングルこども2人で、
年収400、養育費年140
地方都市在住
受験は高校から。

客観的に見てどうですか?
養育費はアテにせず、という考えはナシでお願いします。

コメント

まめっち

仕事に育児完全ワンオペなのは大変だと思いますが、お金は十分あるのではないでしょうか?✨

ぎたねこ

地方都市なら平均的だと思います☺️
一見平均より低く見えますが、中央値よりは高いと思います。
だいたい地方都市では、子ども持ち家庭でも約半数は世帯年収500万未満です。
平均年収は高い人たちが押し上げていますから。
数にして言えばそのくらいです。

そして、シングルに限って言えばかなり高い方です。
地方都市ならシングルは半分以上は300万以下です。

そして、ギリギリ私立高校の就学支援が使えるので、行きたいところに行けるかなって思います。
ただ、小中の就学支援をもらえるのは子ども2人世帯だと年収400万未満の家庭に設定してある自治体が多いのではないでしょうか。
だから、小中は支援なしで生活する必要がありますが、なくても余裕で生活できます。

贅沢しなければ子どもを大学に行かせることも可能だと思います。
実際、大学生の親の年収分布のボリュームゾーンは500〜600万の世帯です。
ただ、この層は子どもを大学に入れている間は生活が苦しくなると言われているので、お子さんがバイトしながら大学に通うことが必須にはなると思います。
余談ですが、私はそれよりずっと少ない世帯年収の家庭で育ちましたが、大学でることができましたので、むしろ余裕に感じます。

540もあればそこそこの生活はできるかな、と思います。
持ち家を買った方がむしろ月の支払いが少なくなるという人も多くなるのがその辺りの年収だと思います。

ことり♪

友達がシングル子供2人で年収500万ちょっと、養育費はカウントせずと言っていました。
大阪のベッドタウンです。
上の子が中二ですがとりあえず高校は公立志望にしてもらっているそうですが運動部だし、カツカツ感は全くないです。
家を住み替えで2回購入しているし友達自身もジムのパーソナルトレーナーつけたりとか、コロナ前は年1で3人で海外旅行とかも行ってました😊

てんまま

高校生になったら子どもバイトできますし
贅沢しなければやっていけると思います(^^)子供巣立ってから、自分の老後資金ガンガン貯めていけると思いますし…!

はじめてのママリ🔰

金銭面大丈夫だと思います!
養育費合わせて500超えるなら、これより低い稼ぎの旦那さん結構いると思います笑

まめり

養育費年140は大きい!!
普段の生活が自分の収入でおさめられて、かつ貯金もぼちぼちできているなら、なんとかなると思います!

私も地方都市在住ですが
年収420〜430万、養育費年36万
子ども一人、受験は高校からで考え中。
上記の感じでも、節約しすぎず、年に1〜2回旅行、近場のお出かけや友人と遊ぶのも挟みながら
養育費含め年100万以上は貯金できてますよ🙂
子どもが巣立ったら老後費用頑張って貯める予定です。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございました😭

なんだか自信がつきました。
なんとかなる!なんとかする!
と思って前向きに頑張ります!