※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちび
家族・旦那

内孫外孫論に関する考えで、両親のお祝いについてモヤモヤしています。子供の未来を願うお祝い事が、両親の考えでストレスになっています。

内孫外孫論についてです。

もうすぐお食い初めを考えて両親に予定を聞いた時
内孫だから旦那側の両親がお祝いの場を設けるんでしょ?と
当たり前のように聞いてきたのでモヤモヤしました。

実母は何かと内孫だからと言います。
その都度そんな考えが古い。孫は孫じゃん。
というのがあたしの考えです。

田舎の古い習わしなのか
やたら内孫外孫論で、、、
思うのは勝手ですが、口に出して言われるとモヤモヤします。

だったら自分たちが主体でやるからと言っても
納得がいかないような雰囲気。

納得しないならそれでもいいけど、
あなたたちの子供ではなく、わたしたちの子供なのに
まるでどちらかの物のように言う考えにイライラします。
お祝い事だって、子供の未来の幸せを願ってやることなのに
両親の思いよりそんな論理に邪魔されることが悲しいです。

子供が生まれて嬉しい、育児は辛い時もあるけど幸せなのに
最近、義両親、実両親の考えが割り込んでくることがストレスで吐かさせてもらいました、、、。

コメント

うさみ

内孫外孫に拘らずおめでたいことですし素直にお祝いして欲しいですね🥺💦

  • おちび

    おちび

    無事すくすく育ってくれてることのお祝いなのにその拘り必要?ってなります😭

    • 2月7日
ぴぴ

古すぎますね😂😂
内孫外孫なんてどーーーーーーでもいいです(笑)
実両親にしたら実娘の子が可愛いんじゃないんですかね?🤔

  • おちび

    おちび

    本当にどーでもいい!です。
    孫は両家の孫で外も内もないでしょって呆れます。

    • 2月7日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    しかも実母から言うのはびっくりします😂
    うちは義母が興味ないのか何も言わないので全部私たち夫婦と実家だけで好きにしてますよ☺️👍🏻 ̖́-‬

    • 2月7日
deleted user

男兄弟はいらっしゃらないんですか?娘が嫁いで家を継がなかったことがお母さんの中でまだ消化しきれてないならちょくちょく言うのかなと思いました💦
うちは姉妹みんな接がずに嫁いだので、ぜーんぶ外孫になりますが😣
でも今時もう内も外もないですよねぇ💦

  • おちび

    おちび

    弟がいますが、ほぼ絶縁状態です。
    辛うじてわたしが連絡つくぐらいですね。毎回わたしが窓口のようになってます💦どこかで燻ってるものが確かにありそうな気はしてます。

    そうなんですよね💦
    内孫外孫言ってる前にわたしの子なんだから!物みたい扱うなって思います。

    • 2月7日
ひ

田舎なので内孫外孫あります😅💦
親からは面と向かって言われたことはないですが、よその人が言うことはあります💦

イベントごとは予約がネットだったり連絡もLINEなので、若い人が決めて連絡して〜?っていうのが多いです😅

うちは義母がおらず義父は無頓着な感じなので、私の両親の方がいろいろしてくれてます😅

  • おちび

    おちび

    わたしも田舎なので考えは変わらないよねーと思いつつ🫠💦
    他所もいいますね。可哀想にという一言付きで。意味がわからないですが😭

    羨ましいです!
    過干渉な義母と古い考えの実母で
    めんどくさって思考放棄したくなります(笑)

    • 2月7日
  • ひ

    可哀想にとか意味わからないですよね🙄💨
    外孫だったらかわいくないの?!って思っちゃいます😂💨

    • 2月7日
御園彰子

古い慣わしがあるような田舎住みではないですが、私の父も内孫外孫を気にする人です。
父は娘しかいないのと、私と妹は結婚して夫の姓になったので、私の子は父にとって外孫です。

まず、お宮参りからして「あなたの子は外孫だから、私らはお宮参りは行かないよ」と断られました😅
それから同じ市内で暮らしてますが、私の実家の方で秋に山車を引いて町内を練り歩くお祭りがあって。
そのお祭りに参加する時に役員さんに名前言って帰りに駄菓子の詰め合わせもらえるんですが、父は毎回「○○ですけど、うちの外孫の△△が参加します」って必ず言うんです。
その役員さんにとったらうちの子が外孫か内孫かなんてどうでもいいことなのに😅
他にもいろいろありますが、外孫だから自分達は出しゃばらない、孫の行事関連は義実家優先で…という感じです。

対して義実家は、内孫なんて言われたことないです。
父はうちの子達すごく可愛がってくれるんですが、外孫へのこだわりだけが面倒くさいです😓

  • おちび

    おちび


    そんなアピールしなくても、、、ってなりますね。
    ただ孫を可愛がってくれて
    うちの孫だってだけでいいのにって。
    なかなか根強いですね‪‪💦‬

    • 2月7日
ママリ初心者

私も実母に「もう○○家の人間だから」と言われモヤモヤすることがあります!
正直旦那とは結婚して籍を入れましたが、義両親の家族になったつもりはありません。私の中で会社の上司よりも他人の位置にいます。
お食い初めも色んな行事も家族である旦那と2人でやりたい気持ちが大きいです...
昔の人の考えってほんとめんどくさいですよね😢

  • おちび

    おちび

    あります!あります!
    結婚したらもう旦那側の人間になるの?家族じゃないの?って悲しくなりました。
    旦那とは家族ですが、義両親とは家族とはならないです。他人としていたいです。親しき仲にも礼儀ありの距離を保ちたいので。

    本当はわたしも家族だけでしたいです。思うお祝いを心置きなくしたいので、でも義両親、実両親は揃ってなんですよね、、、。
    めんどくさいです。自分がその歳になったら同じことしないように気をつけようと思うぐらい😂

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさいコメントしたのに削除しちゃいました😢

うちはお宮参りとお食い初めは同じ日に合同でする計画を立てる際に母から内孫の話聞きました
そういうのは向こうでするものじゃない?みたいな…
私としては私が産んだ子なんだから私の子供で、内孫外孫なんかないし、なんなら里帰りさせてくれて一緒に子供の育児も私の面倒も文句言わず楽しんでしてくれた母に1番に来て欲しいんですけど!?なんてこと伝えたら、誘ってくれるならありがたく行かせてもらうねと話してくれました😥
母は全然若いですが、それでも内孫外孫の考えはあるみたいで遠慮してたみたいです…
ゆうさんのお母さんももしかしたら向こうの義家族に遠慮があるのかも…思いました😥

ほんっっっとに令和の時代に合ってない考えですよね!!悪しき日本の風習すぎ!!
息子が結婚する頃には滅びてて欲しいです🤣
孫ちゃん元気で可愛くて、お食い初め迎えられて超ハッピー!!!で大正解なのになー!!

そんなお宮参りは両親、義両親全員で行きますが、本来は義母さんが子供を抱っこするらしいですね…義母さんは70超えており不安しかないので私が抱っこしようと思っていますが、高齢だからそういうしきたり的なの気にしそうでちょっとだるい!笑
そういう発言は完全スルー、フル無視予定です🤣笑

  • おちび

    おちび

    返信遅くなりました。

    初めての育児にワタワタイライラしてるなか助けてくれた親が1番ですよね。喧嘩して聞いたらやっぱり昔の考えが根強いのと遠慮がありました。そこまで義両親を立ててなんの意味がある?って思いますが。
    冷たいですが私にとっては他人なので💦

    本当に邪魔な考えです。
    孫が生まれたね!おめでとうでいいのに。伝統行事は義家族が優先みたいな考え消えてほしいです。

    70で足腰しっかりしてる方もいますが、それでも嫌ですね、、、気持ち的にもいろいろと不安が出てきそうで。完全スルーです!わたしもスルーしてます。何かあってからだと遅いので。

    • 2月9日