
コメント

ST
保育士をしています!
1歳7ヶ月のお子さんですよね☺️?月齢的には玩具の使い方を理解して遊べる時期なので、ただ単に遊び方が分からない、道具の使い方を理解していないのかな、と思います。繰り返し隣で使って見せるのを徹底すれば分かるようになりますよ🙌
口に入れてしまう時もきちんと「これは食べられないよ!こうやって使うのだよ!」と実際にやって見せてみるのが1番です!
ST
保育士をしています!
1歳7ヶ月のお子さんですよね☺️?月齢的には玩具の使い方を理解して遊べる時期なので、ただ単に遊び方が分からない、道具の使い方を理解していないのかな、と思います。繰り返し隣で使って見せるのを徹底すれば分かるようになりますよ🙌
口に入れてしまう時もきちんと「これは食べられないよ!こうやって使うのだよ!」と実際にやって見せてみるのが1番です!
「遊び方」に関する質問
これって自閉症の一つの感覚過敏ですか? それともあるあるですか? もうすぐで1歳2ヶ月になる娘がいます。 よちよち歩き始めて二週間ほど経ったのでファーストシューズを買いにいったのですが足のサイズを計りたかった…
1歳3ヶ月、以前からとにかく色んな物をまわしてあそびます🥲 これもクルクル回せる?っていうおもちゃまで回したりします。常にではありませんがそろそろ本来のおもちゃの遊び方をしてもいい月齢じゃないのかなと心配です…
【子どもの精神面?との関わり方について】 ❇️保育士、幼稚園教諭、または子どもの発達や心理について専門的に学んだことがある方いましたら、参考にしたいのでお答えいただきたいです! まだ我が子は0歳2ヶ月。ギャン…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント嬉しいです🥹
1歳半検診で、指差ししない、発語無し等々で引っかかり、来月発達検査なのですが、もし何か(例えば発達障害など)あった場合でも理解できるのでしょうか?🥲
絵本とかも未だに食べます💦
気づいたら3センチとか無くなってます😱
ST
発達ゆっくりくんなのですね😊それならまずは本人がそれを楽しんでいるのなら口に入れることを楽しむことを優先した方がいいかもしれません!段階を踏むことが大切なのでまずは口に入れても安全な玩具を用意したり、絵本も破れにくいものにしたり……
何でも口に入れるのは、口に入れてそれが何なのかを確かめるからだと言われています!その次に手に持って手で玩具をいじって楽しむことを覚え、その後に玩具で遊べるようになる…という順序です!様子的にはどうですか🤔?その段階踏んでるなーと思ったら繰り返し一緒に遊ぶ中で伝えていくことが大切だと思います!発達障害だから理解できないと捉えず、まだこの子は段階的にこの時期なのかな?と見てあげるのをオススメします🙌
はじめてのママリ🔰
なるほど、段階を踏むのですね!
ペンを咥えて走り回るので危なくてあまりやらせて無かったので余裕のある時に根気よく一緒に遊んでみます🥺!
おもちゃもボールコロコロや、ボタンを押したら動物が飛び出てくる、みたいなのは覚えて遊んでるので物によりますね🥲!
なかなか理解するのが難しいみたいで伝わらない事ばかりですがやってみます!