※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳息子が他害自害や突然の不機嫌で困っています。どうしたらいいでしょうか。

3歳息子の他害自害、地雷について
長文すみません。

気に入らないことがあると
すぐ手を出して(おそらく親のみ)
自分の頭ををおもちゃで打ったり壁に打ち付けたりします。

場面としては
保育園から帰りたくない時、
遊び場から帰りたくない時、
着替えたくない、おむつを変えたくないのに触られた時、
スマホに近づいて動画を見てしつこく注意された時などです。切り替えが苦手です。

親へは叩いたりつねったり、とにかく痛いです。

始めは言葉が出ないからかなと思っていましたが
遅れて2歳くらいから出始めてもなお変わらず
現在3歳で同年代より遅れてはいるものの
この点は変わらず治りません。

やられると痛いので思わず強く注意したり
冷静になり落ち着いて話しても変わりません。

また、おもちゃがうまくいかないときも怒るのですが
それ以外に理由がわからないことで怒るのもしんどいです。

例えばプラレールが好きで
レールを繋げていて
鉄橋の下に一緒に繋げると言うので
ここは曲がったレールだから
曲がったレール3つ必要だねと言ったら
突然レールを壊し始めました。
しばらくして聞いたら3つと数えたのが
嫌だったと言いましたが
それもなぜ嫌なのかわかりません。

何が地雷なのかわからなすぎて
一緒に遊ぶと言われてもどうしたらいいのか…
レール繋げてみても私が繋げると外すんです。
一緒に遊ぶのがすごくしんどいです。

まとまりのない文章になってしまいましたが…
親への他害、自害、突然の不機嫌はどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

詩羽

上の子がそんな感じでした💦
なんだか光景が思い浮かんで胸が痛くなりました😭
3歳あたりから癇癪が始まり
ちっっちゃな事で癇癪になり
自害他害とかではなく
ギャーと泣き叫んだり
やり直して!!とかひたすら泣く感じでした💦
注意やアドバイスでもギャーだったので
そこら辺似てるかなと思いました💦
本人にとっては
アドバイスも注意されたという嫌な感情だったみたいです💦
言葉が遅いのも一緒なので
まだうまく思いを表現出来ず
そんな風になるのかなと思いました🤔
うちの場合言葉では療育行かなかったですが
年中で集団行動出来なくて
療育通い始めました。
こちらの困り事としては
一斉指示が通らない
切り替えが苦手
お友達との付き合い方
自分の感情を表現するのが苦手
おうちで癇癪
こんな感じです🤔
細かくはまだありますが😅
療育でどんな風に変えていくんだろうと思いましたが
例えば10分ごとにタイマーセットして
それは終わりだよ
次これだよみたいな
するとプラレールやブロックなら
もちろん終われないんですよね😅
まだやる!!と
始めはそっかじゃああと5分やろうか
などでしたが
そのうちタイマーで次にいけるようになってきました。
そうすると気持ちの切り替えにも適応されていて
だんだん癇癪自体も切り替えるスイッチが入り始め
癇癪の時間が短くなる
注意されても癇癪を起こさなくなる
癇癪自体起こらなくなる😳
そんな風に変わっていきました😳
たぶん今は言葉で感情の表し方が分からなくてそんな感じだと思うので
自害が危ない時は止めないといけないけど
他害の時なら少し離れるとかして
落ち着くのを待ってから
○○が嫌だったんだね
でも叩いたら痛いんだ
悲しいよなど伝えていく感じでしょうか…?
こんな時は悲しいんだ
悔しいんだ
嬉しいんだ
楽しいんだ
この感情はこうなんだと代弁してあげて
本人の中で繋がってくると
今より落ち着くかもしれません💦
言葉も出てくればさらに落ち着くかなと🤔
そしてパニックから落ち着いたら
戻ってきて嬉しいよ!とか
手を出さなかった時は
もっともっと褒めてママ嬉しい!
などいい行動の時に思い切り褒めてあげると
気がつくと正しい行動が増えていきました💦
特にこれをするとママは嬉しいんだというのは
うちの子には効果ありました!
簡単ではなく年数もかかるかもですが💦
うちはあれから3年ほどですが
当時と比べると随分変わりました!
ただ新たな悩みやらもありますが💦
保育園では他害がないということですよね🤔
先生から何か困り事などを言われることもないですか…?
おうちだけなのか外ではどんな感じなのかなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしてしまいました!

    • 1月30日
  • 詩羽

    詩羽

    うちは年中の時に先生から
    一斉指示が通らない
    意味が分からなくて言うことが聞けないのか
    理解してるのにそう出来ないのか分からないと言われました💦
    入園して体操クラブも入りましたが
    うちの子はずっと走り回ったり
    全然言うこと聞けなくて
    息子くんが座ったら始めるよという言葉があり
    これは迷惑かけてるなと辞めました💦
    なのでこちらもなんでこの子は
    みんなと同じように出来ないんだろう
    となっていたので
    私もある意味そこで決心ついて
    子育て支援センターに相談して
    発達検査などしました。
    でも全て年齢以上でした💦
    ただそこで癇癪や集団行動は見れないから
    困ってるなら療育通いますかという感じで通い始めました!
    通い始めて色々な事が
    ああこういう事だったんだ
    それでこういう行動してたんだと納得出来ました🤔
    でもそのおかげで療育行って
    私も勉強になり対応の仕方も分かっていきました😊
    ただ簡単ではないですけどね😅
    癇癪が落ち着くと言葉に変わったけど
    暴言が出るようになり
    馬鹿!大嫌い!出ていけ!など💦
    それも発達段階で
    今はこのちくちく言葉をふわふわ言葉に変えていってる途中です💦

    話が逸れましたが
    もし困られてるなら
    子育て支援センターに相談されてみてもいいのかなと思いました🤔
    自害他害などはつらいですし😭
    保育園の先生に相談してみようと思うのですが
    園ではどんな様子ですか?と確認されてから…?
    子育て支援センターの方に相談されてみると
    こんな対応がいいですよなど
    アドバイスももらえるかもしれません😊
    療育になるかは分かりませんが
    もしそうなるとしても今は待ちがすごいので
    すぐ行けるかも分からないので
    動かれるなは早めがいいのかなと想いました💦

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    そうなんですね…
    保育園でもそんなことあるかもです💦園からくる日常写真に写っていないこと多々です😅
    発達検査で出てこない部分なんですね…!

    療育は待ちがすごいんですね😨早い方がいいですね!ありがとうございます!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😭周り見てもいないしうちの子だけと思っていたので共感いただけて嬉しいです😭
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️

アドバイスも注意されたと感じる、納得しました。

やはり落ち着いて伝えるしかないですよね😭
改善されたと聞いて一先ず安心しました🙇🏻‍♀️

うちの子も集団生活苦手で
保育園でも皆んなで遊ぶこと少ないです…

療育はどういう経緯で行くことになりましたか?
3歳児健診で集団生活のことや言葉を相談しましたが、再度会わせてくださいって感じでした…