※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

公立の小学校に入学予定です🌸説明会がまだ先で💦ランドセルや体操着以外では、どんなものを準備するのでしょうか?

公立の小学校に入学予定です🌸

説明会がまだ先で💦

ランドセルや体操着以外では、どんなものを準備するのでしょうか?

コメント

すぬーぴー🐶

手提げや上履き袋、防災頭巾カバー、文房具系など用意しました。手提げ系のサイズ規定が無ければ市販で買えると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😀
    手提げや上履き袋は幼稚園のを繰り越して使えそうだなって思いました!
    防災頭巾カバーは初めて聞きました。情報ありがとうございます✨

    • 1月27日
あひるまま

説明会終わってからで大丈夫ですよ(^^)

御園彰子

学校指定か、そうでないかもありますが…

筆記用具(ノート類、下敷き、筆箱、鉛筆、消しゴム、定規)
連絡袋&連絡帳
上履き&上履き入れ
体操着袋
絵本袋
お道具箱
鍵盤ハーモニカ
算数セット
粘土+粘土板
絵の具セット
クレヨン
クーピー
ハサミ
名前用フェルトペン
工作のり

うちの学校だとこんな感じです。
他所の学校さんだと、給食エプロンやランチョンマット、防災頭巾など必要なところもあるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😃

    詳しく書いてくださって見通しが立ちました✨

    手作りしないといけないものが幼稚園よりない感じで安心しました😮‍💨

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

ほとんどは学用品販売で購入しましたが個人で用意したものは、

体操着袋(持ち手あり)
本バック(レッスンバック)
うわばき袋
給食袋(給食セットが配布されます)、ランチョンマット
歯磨きセット(歯ブラシ,コップ,袋)
スカーフ(清掃用)
筆箱(鉛筆,青鉛筆,赤鉛筆,ネームペン,15センチ定規,消しゴム)
下敷き
黄色の傘(1本置き傘用)
水筒

必要があれば…
名札留め(穴開き防止)
移動ポケット(ハンカチ,ティッシュ)
ランドセルカバー(雨降ったとき用)
スタンプ(連絡帳の確認などに使用するので)

ノートは学校が用意してくれるので用意不要でした。
移動ポケットは園児時代はスモックにハンカチなどポケット入れていましたが私服だとポケットないもの多くて何個かかいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく書いてくださってありがとうございます😃

    説明会まで待てばいいのに気になってしまって😅💦

    移動ポケットの情報が助かりました!たしかに私服には小さいポケットしかなく、ハンカチティッシュが入らないなーと思っていたので!

    • 1月28日