
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事柄、いろんなお子さんを見ていますが「親のしつけがなってない」とは思いません☺️
手がかかるお子さんでも、親御さんはしっかりお子さんと向き合って頑張ってらっしゃるかたもいます。
私自身、一生懸命子どもに声をかけてもなかなか直らないこともありますし。
親と子どもは別人ですから。思い通りにいかなくても仕方ないです。
「今はそういう時期。いつか直るかも。」と思ってます。
命に関わること、人に迷惑をかけることだけは気をつけてます。
昔、仕事が決まったとき「私で大丈夫かな?」と不安だったのですが、友達が「何も起きてないのに悩んでもしょうがない。何か起きてから悩め。」と言われました😅確かに。
子育てアプリにも「困ってから困れ。」って言葉が出てきました。
心配なことがあれば、子育て相談やママリで話せば良いのではないでしょうか☺️
はじめてのママリ🔰
↑すみません、赤ちゃんよりもっと大きい子の話になってしまったので、改めて。
お子さんのことを考えている時点で間違ってないと思います☺️
「こうすると上手くいきました!」って成功体験を真似しても、必ずしも上手くいくとは限りませんし。
手を抜いても立派に育ってる人はいっぱいいると思います😅
もし子育てに文句言う人がいるなら「じゃああなたがやって。出来ないなら口出すな😤」と思えばいいです👍
前向きに考えるのおすすめです😉笑顔が増えたら赤ちゃんも嬉しいと思います。
ちなみに私は、たまひよの月齢ルームにずっと助けられてきました。同じような悩みがあって「うちの子だけじゃないんだ」と思えました。