![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
試験勉強をしてる人もいますし、していない人もいますよ!
社会人経験枠で入った方(事務職員の場合をお話しします)でも、民間出身者なら公務員としては素人です。パソコンスキルが高いとは限らないです。
でも新卒とは違って、仕事の進め方やその他職員との調整が出来る、社会で働くことを知っていて安定感があります😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
場所にもよりますが、私の所は経験者採用は狭き門です💦
新卒の方が入りやすいです😅
上の方が書かれているように、パソコンスキルより仕事の進め方や周りとのコミュニケーション能力が高い方が多いですね😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
勉強はSPIのみやりました☺️
パソコンは職業訓練でMOS一式取って、RPAやアプリ作成などのITツールも浅く学びました。
確かに倍率だけ見ると狭き門ですが、試験は無料なのでダメ元でっとか私のように本命自治体の前に練習で受ける人も多数いると思います!
はじめてのママリ
そうなんですね!みんなバリバリ勉強してるんだろうなと思ってました
こんなこと言うとあれですが、落ちてしまってもまた次の年受けてる人もいるんですか?💦
安定感ですか💡社会人枠も狭き門ですもんね
市役所行く度カウンター越しにここで働いてる人たちはすごい倍率を勝ち取ってるんだよなー、いいな、すごなーて気持ちで眺めてます😂
はじめてのママリ🔰
社会人経験枠で何度も受験している方がいるのかは知りませんが(すみません💦)、新卒枠(既卒3年目くらいまで)や非正規枠でも何度も受験する人はいるので、いても不思議ではないです🙄
市役所職員の事務職員は民間の人の方がバリバリ仕事が出来るし、市役所でしか働けないから地道に仕事をしているっていう地味な人が多いですよ😂
はじめてのママリ
いえいえとんでもないです。
不思議じゃないし変なことでもないんですね💡
あのカウンター業務とかやっかいな市民にあった日にはもう🤦みたいな感じになっても対応しないとだからすごいですよ😂
災害のときって招集かかりますか?
はじめてのママリ🔰
召集かかります😌危機管理やライフラインの部署、役職と災害レベルに応じて召集の対象職員の範囲が変わります。大災害は全職員召集がかかります😌