
子供が習い事をやめたいと言えない場合の特徴やSOSについて相談したいです。
習い事をやめたくてもやめたいって言えない子の特徴やSOSってどういうのがありますか?
今上の子が体操教室に行っていて、きっかけは公園の鉄棒が好きだったので行ってみる?と私が誘ったことです。
今は楽しかった!あと何回寝たら体操?って聞いてきたり、見学していても楽しそうにしています。
ですが、今後嫌になることもあるのかな?と思ったり、インスタみてると嫌々行って自分から辞めたいといえなかった子が学校も不登校になったと言ってる人を見て心配になりました。
きっかけは私が誘ったことなので本人が嫌だったら辞めさせようと思っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)

まぬーる
習い事に限らず、本心を素直に言えない環境にしてしまった親子関係の持ち方にも原因があるのかなと思ってました…。
そのインスタの件はよくわかりませんけど、それその後家庭のご事情なのではないかと思いますよ…

あき
「やめたい」と言葉で言えなくても、嫌なら何かしら態度や表情、発言に現れると思いますよ!
何か気になる言動があれば、無理強いせず
「習い事やめたくなったらやめてもいいから、お母さんに教えてね😊」
とちゃんと伝えていたら大丈夫かと思いますよ。
インスタの人はどんなケースか知りませんが、
親がちゃんと子どもの言動見てなくて無理強いしたり、習い事以外にも原因あったのではないでしょうか?💦

咲や
うちは1年更新制度にしています
3月までに翌年度も続けるかどうかを本人に判断を委ねてます
小2長男、幼稚園の頃からそれで習い事を辞めたり増やしたりしていますよ
予算の都合上、これをやるならどちらか一つという制限はありますが😅
コメント