
皆さん、災害時の備えは大切です。ストック品は何がありますか?ローリングストックがおすすめですが、購入場所も知りたいです。
皆さん「 もしもの備え 」してますか?
わたしもきちんとしなくては…と石川地震があって
改めてハッとさせられました。(遅い)
特にどんなものをストックしてますか?
ローリングストックができると一番いいのかもですが
なんせズボラなので、できるのかな〜
参考にさせてください。
どこで購入したかとかも教えて頂けると嬉しいです☺︎
明日、買ってこようと思います .ᐟ
- m ⚘𓈒𖧷 ⁺.(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは水だけは大量にストックしてます。あとガスコンロとボンベかな。お手拭きや割りばしもあると便利かな🤔
食料は災害用じゃなくてインスタントやレトルトご飯を買い溜めしたのを賞味期限ごとに食べていって買い直すほうが効率いいってネットで見ました!

ke
ローリングストックって本当に根気いります💦
私はガスボンベと電池だけはどうにも出来ないのでローリングストックしてます。
缶詰やカップラーメンは
普段食べない分、続きませんでした…。
一度買ってなくなる前に買う、それは出来るんですけど
何年も続けるのは本当に難しいです。
わたしはもっぱら長期保存食です。
消費期限来る前に食べてまた買い足す、
これを年に一度3.11前後で見直してます。
家族で食料5日分、水4日分、簡易トイレ150回分、
あとは持ち出し袋に 1日分の食料、軍手やラップ、歯ブラシ等の衛生用品、子供の着替えと生理用品を1袋入れてます。
あとはよく持つ鞄3つに、親や保育園等の電話番号を書いた紙を入れています。
非常時用のメモをダウンロードして作りました。
旦那にも財布に入れてもらってます。
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
確かに、ずっと何年も続けるの
普段食べない方からしたら難しいですよね 🥲
長期保存食も気になってはいるのですが、どこの物が美味しいのかが分からなくて、買えずにいます …
準備がしっかりしてとても感心しました .. .ᐟ 素晴らしいです ✨✨- 1月18日

Ttt🥴
私もズボラなので、リュックとかカバンに入れてしまうとそこ後の管理が、、、😂
なので、お買い物カゴにお買い物カバンを装着した状態で、非常食類のカップラーメンとかおやつを入れてます🙂
と言っても、、、普段食べてるものです😂
そこから食べたら補充、たまに賞味期限みて交換みたいな感じですね🫡
今は私のひっそりおやつ箱になりつつありますが、、、、😂😂
-
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
見えないと放置して、消費期限とか過ぎてたりしちゃいますよね 😂
わたしも箱にラベルを貼ったりして
対策しています .ᐟ
わたしもTtt🥴さんと同じように
食べたら補充の方ができそうです♡- 1月18日
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
わたしも10年保存水をつい最近購入しました 。
やっぱりガスコンロとボンベは必要ですよね 。ガスコンロとIHのと迷って、普段使いにIHを購入しましたが、やっぱり念のためコンロも用意しておこうと思います .ᐟ
なるほどです 💭
インスタントラーメン食べる方なので、ローリングストックする方が性に合ってるかもしれないです 👀
ありがとうございます ♡
はじめてのママリ🔰
あ!これは女性限定ですがナプキンでもいいですが給水ライナーあると助かるかもです!お風呂入れないしトイレも洗濯も大変なので。。。ライナー替えるだけでも気分違います。
こうやって話題にするのって自分では気付かない事もあるしとても大切だと思います😊
m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
確かに!!そうですね!!💡ˊ˗
給水ライナー必須かもしれません😭
ありがとうございます🫶🏻
ほんとう人事ではないな…と。泣
子供もいるし、オムツとかミルクとか最低限ストックもしとかないとですよね …
👶🏻の物はどうにもならないですよね …😭😭