
歯列矯正について、小さい頃からやると費用が浮くと聞きます。乳歯が全部抜けた時に綺麗な歯並びになるそうです。小さい頃と大人の歯が生え揃ってから、どちらがいいでしょうか?
歯列矯正について聞きたいです。
小さい頃(5歳〜)から歯列矯正やると費用も浮いて乳歯が全部抜けた時には綺麗な歯並びになると聞きます。私の頃は乳歯が全部抜けてからって感じで合計80〜100万くらいだったらしいです。小さい頃にやるのと大人の歯が生え揃ってからやるのとどっちがいいんですかね?
- りあ(1歳4ヶ月)

退会ユーザー
小さい頃にやった方が動きやすいので、短期間で綺麗になると思います!
ただ、デメリットとしては矯正してもまた大人になったらズレてきたりはあります💦

空色のーと
今だと、小2の冬くらいから始める子が多いと思います😊
うちも、1度相談に行きまして、永久歯の生え変わりが小2の夏頃からだったので、もう少し様子見ーって言われました!
-
りあ
小学校上がる時くらいがいいんですすかね?一応まだまだ先ですが検討していたので!ありがとうございます😊
- 1月18日

🍓
歯科衛生士です
子供の頃からの矯正の方が
歯を抜くリスクは減り、動きも早いです!
ただ、磨くのがかなり難しいため大人のサポート必要だと思います!
乳歯は柔らかいため虫歯になりやすいです。
大人になってからだとスペースを作るために抜歯してから、器具をつけるのに被せ物などが入っていると被せ物のやり直しからなど時間もかかると思います。
(器具をつけにくい被せ物があるため)
わたしの歯医者では前歯が大人の歯に変わったらスタートするのがオススメですとお話してます。
なので小学生くらいからがいいと思います!
-
りあ
歯を抜くリスクが減るのはとてもいいですね😊
なるほど、矯正してるとやっぱり歯磨きがしずらいから、自分達でサポートするのも大切なのですね🤔
小学生くらいがいいのですね!- 1月18日
コメント