
離婚時の生活について、国の支援や市営住宅を活用する方法や、離婚前に取っておくべき資格について相談したいです。
参考までにお聞きしたいです。
気分を害される方がいたらすみません😣💦
現在こどもふたり、専業、アラフォー、資格なしです。
もしも離婚することになって、実家も頼れない場合。
もちろん働く意欲はありますが…
母子手当などの国の支援や市営住宅など、様々な助けを借りつつ、何とかなるものなのでしょうか?💦
同じような状況から現在は落ち着いて生活されている方ももしいらしたら、取っておいた方が良い資格など、いざ離婚となる前にこれだけはやっておくべきなことがあれば教えて欲しいです。
- ままり(4歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
友人が離婚してましたが、母子手当でなんとかなるって言ってましまたよ!公営住宅に入れれば家賃も安く済むし、その間パートでも貯金できます。
ままりさんと状況似てて頼れるところなし、養育費なし資格なしで行政に頼って生活基盤を整えてました。
資格は離婚後介護系のを取得してました。
今は離婚して6年くらいですがかなり落ち着いて生活できてるみたいです😊
友人を見ていて思うのは養育費は一括で貰えるならもらった方がいいのかなと思いますね…あとは離婚の時に取り決めたことは弁護士挟んで公正証書で残した方が揉めにくいと思います。

ままり
専業の今のうちに資格をとられては?😊
やりたい職や安定した職の資格をとればなお安心だと思います。
私は田舎で正社員でも手取り12〜13万のところで、いずれ離婚することを踏まえて公営住宅に引っ越しました。結局離婚せずなんとかやれていますが、離婚してもその給料でやっていけるように前もって、、、という感じですね。実家は頼れず、どちらかというと親の病院の送迎もあります😂
私は国家資格を1つ持っていますが、その職でシングルは厳しいのでおそらく資格職ではない仕事をすることになるだろうと思っています😂
資格にこだわりがなければ生活できるだけ稼げる仕事があるのか?から調べ始めても良いと思います!

ままり
ありがとうございました!
とても参考になりました✨
コメント