
コメント

那須
来週図工で箱を使います とか
体操着、習字セット、彫刻刀 など
大抵は週末に配られる次週の学級通信に書いてあるのですが、たまに「図工でモールを使う」「体育でサポーターを使う」など書いてないものを言われることがあります💦

はじめてのママリ🔰
基本は早めにお知らせがお便りできます。
ただたまに連絡帳に明日の持ち物に「ダンボール」と書いてきて(連絡帳は二学期からは本人が書きます)急に持っていくものがある時があります。
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
ある人は持ってきて、ならいいですが全員持ってきて欲しいものを前日に言われるのは大変ですね💦- 1月15日

MY
毎週末に配られる学年便りで、次週の授業で必要な物のお知らせがあるので、いきなり言われた事はないです。
ただ、学校からは前もって連絡があったのに、自分が忘れていて慌てて用意した事はありますが…。
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
うちも今のところ急に言われたことはなくて💦
2年生以降はあるのかな?と思ってしまいました。- 1月15日

✩sea✩
書いてない時もあります💦
低学年でもありましたよ💦
「ママ、虫取り網持ってきてくださいって言われた」と言われた時には、虫取り網なんて持ってないけど!?でした💦
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
えー💦そうなんですね。
我が家も虫取り網は無いです💦
急に言われて持って行ける家の方が多いんでしょうか😅- 1月15日

3-613&7-113
小1長女が居ます。
事前準備が必要となる物(牛乳パック・ペットボトルなど)は、クラス通信で「◯日の週に〇〇をお願いしますので、用意をお願い致します」と書かれてます。週末に翌週の持ち物が書かれたクラス通信持ち帰って来ますが、必要な日の数日前に「〇日に使う〇〇」と明記されてます。
クラス通信でのお知らせなので、担任によるのだろうな…と思ってます。
-
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
うちもまず学年通信で大まかな連絡がきて、学級通信で「来月、空き箱を使いますので集めておいてください」「〇日の週で空き箱を使います。まだの方は集めておいてください」と連絡があります💦
1年生だから先生が親切なんですかね🥲
来年度から怖いです💦- 1月15日
-
3-613&7-113
クラス通信なら、担任なんだと思います。
他にも手厚い担任なので、来年度から不安です💦- 1月15日

退会ユーザー
先生が子供達に口頭で伝える+学級通信で保護者にも知らせる、って感じですね。息子の学校は学年問わず子供に連絡帳に書かせるとかはないです。
でも先生によって数週間前とか早めに伝えてくれる先生と、数日前とか急に伝えてくる先生とが、いますね😅笑
ちなみに今年の担任の先生は学級通信のはじっこに書くだけだと子供も親に渡し忘れたり、親もはじっこに書いてあるがためにサッと読んで忘れてしまう場合もあるから〜と、何日までに何々を用意してくださいとデカデカと書いたプリントを発行してくれます(笑)受け取った子供も重要だから親に渡さなきゃ!となって渡してくれるし、親も記憶に残るので、すごく良いなと思ってます。
夜中に急に〜って言うのは、きっと子供が先生から聞いて連絡帳に書いてたのに、通信をもらっていたのに、親に伝え忘れてた渡し忘れていた、とかではないですかね?🤔
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
細かいものが書いてないことがあるってことですね💦
ある人だけ持ってくるならいいですが、全員持ってきて欲しいものは事前に教えて欲しいです🥲