
イヤイヤ期の対応で、娘のやりたいことを試してみたいが、時間が心配。実際に試した経験がある人いますか?
イヤイヤ期のイヤイヤを受け入れてみたらイヤイヤが軽減するとかありますかね?😂💦
毎日毎日「やだ!やらない!」「今はこれやる!」て言われて、一番は娘の言う事を聞いてると後の時間が押すから、て私の都合でイヤイヤを聞いてあげられてないので
1週間だけでも娘のやりたいようにやらせてみたらどうなんだろうか、穏やかにならないだろうか、なんて思ってるんですが試してみた方はいますか?😅
朝とか夜とか「嫌なのねオッケ〜」とか言ってると全くもって時間が足りなくなるので今まで怖くて試せていません😂
- ゆきち(4歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ちょうどイヤイヤ期真っ只中です🙋♀️
うちはイヤイヤを私が全て受け入れる、夫は比較的厳しめでイヤイヤはあまり聞かないというスタイルですが、正直イヤイヤを受け入れてもらえると思っているのか、私だと永遠に着替えも寝かしつけも終わりません🥹笑
聞き入れても結局うちはあまり効果なしな気がしています〜🥲

退会ユーザー
プロフ適当で2歳のイヤイヤ期真っ只中の子いますが、
朝着替えが嫌でほんとにそのまま保育園連れていき、もうパジャマ登園嫌がるかなと思ったら パジャマ姿をみんなに可愛がられてしまい笑
着替えのイヤイヤ加速しました😇
1人目の時はまだ付き合えてたけどもう2.3人目は付き合えません🤗強制的にこっちのペースに合わせます😇

むら
イヤイヤ期大変ですよね(*>_<*)
この時期に子どもの気持ちを受け止めてあげる、肯定してあげることで自己肯定感が高まるみたいです☺️
もちろん守らなければいけない社会のルールや生活の流れetc…
いろいろあるので言う通りにしてあげる事は難しいと思いますし、相手する大人はイライラしちゃいますよね💦
「嫌だよね」「これやりたいよね!わかるよ」
みたいな感じで一旦娘ちゃんの気持ちを受け止めてあげると「私の気持ち聞いてもらえた」と思えて、それの積み重ねで少しずつ変わってくるんじゃないかなって思います🎵
もちろん時間のかかる気の遠くなるような話をしています😂

ei
上の子のとき、全く同じこと考えて試してました😂
何かイヤイヤされても「りょーかい」とか「そんなに嫌なんや」とか言ってたら「それ言わないでー!!」って余計ヒートアップしたりして結局どう対応してもイヤイヤとまらなかったです😇笑
それより、無視ではないですが自分で折り合いつけられる力をつけるために見守る方がイヤイヤしてるのがバカらしくなるのか落ち着くのが早かったですね😊

ゆか
「わかったよ〜」だけで終わらせていたらえっ?みたいな反応で「いや!」「やらない!」的なイヤイヤ期発言はなくなりました😂
コメント