※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

この問題わかるかたいらっしゃいますか?😭姪っ子と一緒に解いているのですが難しくて😭

この問題わかるかたいらっしゃいますか?😭
姪っ子と一緒に解いているのですが難しくて😭

コメント

みー

①2:5
△AGEと△CBEが相似
AE:CE=2:5よりAG:CBが2:5
AD=CBよりAG:AD=2:5

②3:1
△ABFと△CHFが相似
AF:CF=4:3よりAB:CH=4:3
AB=CDよりCH:HD=3:(4-3)=3:1

③はまた時間があったら考えてみますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!!ありがとうございます!!!
    すごくわかりやすいです!!

    すみません、あと、なぜ△AGEと△CBE、△ABFと△CHFがそれぞれ相似なのでしょうか??

    • 1月13日
  • みー

    みー

    ◻︎ABCDが平行四辺形なので、辺ABと辺DCは平行より
    角EAGと角ECBは錯角で等しい
    角AGEと角CBEも錯角で等しい
    角AEGと角CEBは対頂角で等しい
    よって対応する3つの角が等しいので相似です!
    もうひと組は省略しますが、同じです!

    • 1月13日
  • みー

    みー


    △BAE、△BEF、△BFCは高さが一緒で底辺が2:2:3の三角形なので、面積も2:2:3つまり面積は順に20、20、30

    △AGEと△CBEは相似比2:5なので、面積比は4:25となり、
    △CBEの面積は50なので△AGEの面積は8

    △ABFと△CHFは相似比4:3、面積比16:9
    △ABFの面積は40なので△CHFは45/2

    △ABCの面積が70なので△ACDの面積も70
    求める五角形の面積は△ACDから△AGEと△ABFを引けば求まるので
    70-8-45/2=79/2

    かなと思います!
    全部暗算なので計算間違ってたらすみません💦考え方は合ってると思います!

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

わかりやすいです!!!
ほんっとうにありがとうございます😭✨✨
姪っ子の高校受験がもうすぐで、教えていたのですがここだけ解けず困っていました🥲
本当に助かりました😭✨
ありがとうございました!!!!!