※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ maron ♡
お金・保険

ニーサは銀行やSBI、楽天で考えています。ネットでの抵抗感があるため、皆さんはどこでニーサをしていますか?

ニーサしようと思ってますが、
ネットでするの抵抗あります。

皆さんどこでしてますか?

りそなや、ゆうちょなど、銀行で考えてます。

やはり、SBIとか、楽天とかほほーがいいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

選べる商品が多く、ポイント還元が良いのでネット証券でやる方が多いです。ただ自分で調べて勉強するのみです。
不安であれば銀行は手厚くサポートしてもらえますし良いと思います。

はじめてのママリ🔰

金融機関勤務です。
銀行の手数料高いとありますが、
積立NISAは購入・解約時ともに手数料はかかりませんよ。
信託報酬と呼ばれる運用管理費用はネット証券で取扱いしている商品にも必ずかかってきます。そこの差が、銀行取扱いの商品よりもネット証券取扱い商品の方が安いんです。
ただ、その差はそこまで大きくないので、投資元本がとんでもなく大きくなければ年間の差なんてわずかですよ。こういうネット上で知識ない方の意見聞くより、対面で話し聞いてからどちらでやるか検討した方がいいですよ。

手数料高い投信を買わせようとするとコメントありますが、わざわざ積立NISA提案するのに信託報酬高いものを!と提案しません😂
信託報酬の手数料なんて運用会社と銀行の折半なのに、0.2%ほどの手数料を銀行の実績にしようなんて考えてる人いません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それすっごく同意します。
    銀行は手数料が〜ってコメントよく見ますが、それ言ってる人証券会社でどれだけの商品、金額運用してるの?積立ニーサくらいしかしてないなら変わんないよ😂っていつも思います。

    • 1月13日
ママリ

ネットでやることに抵抗あるとは具体的にどういう面でしょうか?セキュリティとかですか?

ネットでやることのデメリットは自分で調べ勉強する必要があることです。
その分手数料はかなり低いです。

銀行は知識ゼロでも丸投げで全てやってくれます。
ただ手数料がかなり高いので、投資で得た利益がそのまま銀行に…ということもあります。なので必死で営業してますよね😅

はじめてのママリ🔰

銀行は手数料で利益出したいので、手数料の高い投資信託しかありませんし、そういうのを買わせようとします。
ネット証券で自分で勉強してより利益が出るものを選ぶか、自分で色々調べたり考えたくないなら銀行にするかって感じだと思います。

ママリ

いまはネットでしていますが最初は三井住友銀行でしていました。とても丁寧で分かりやすく手数料もかからなかったと思います。いつでも解約できるので勉強がてら銀行でやってみてからネットでしてはいかがでしょうか?☺️

ママリノ

上の方に同意します。
ニーサを考える時に銀行は手数料高い、という言葉を使う人は怪しいと思ってます。
おそらく信託報酬から銀行に一部はいる手数料のことを言ってるわけじゃないですからね。
銀行的には利益のほとんどない商品(ニーサ)について説明してるようなものです。

ネットだと不安、けど店舗だと良くない→ならやめとこうは1番損!

はな

今から始めるのですが、ろうきんでやる予定です!

ママリ

YouTubeで、銀行でニーサをしては行けない理由 と検索すると、でこぼこ投資チャンネルという方の7分半ほどの動画が出てきます!そちらを見るとわかりやすいと思います🙆🏼‍♀️✨

wakawaka

NISAに関してのコストは信託報酬のみが多いです。それは銀行だろうとネット証券だろうとかかってきます。

色々な意見がありますが、少ないわずかな信託報酬だろうと、1円でも…0.01%だろうと安い方がいいに決まってる。と思う派です。

長期運用だからこそです。バカになりません。

あと、扱う商品が圧倒的に違います。ポイント還元の充実もネット証券に軍配が上がります😌

トータルで考えたらネット証券一択ですが、やはりそれなりに調べる、知識を入れる必要があります。

大事なお金を運用させるのですから、これを機に考えてみても良いかなと個人的に思います☺️

スポンジ

ニーサの制度や設定の仕方など自分で理解できるならネット証券の方が良いですが、理解出来ないめんどくさいとかなら銀行にお任せすれば全部やってくれます🙂

♡ maron ♡



まとめて失礼致します。
みなさん、素晴らしい意見ありがとうございます。

色々考えて、銀行で話聞いてみたり、YouTube見てみたりしてから考えようと思います。

今のところ子育てでいっぱいいっぱい、4月には仕事フルタイム復帰で、勉強できそうにないかもですが、できる限りの事はして決めたいと思います。
本当にありがとうございました!!