※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子が食事に興味を持ってくれず、料理を出すと食べない悩みがあります。どうすれば良いか悩んでいます。

1歳の子になかなか口に合う料理を出してあげれません。

私は料理上手でもないですが、普通に調理して
味見しても普通に美味しいんですが。。。笑

料理をことごとくベーって出されたり、いらないされます。

好きなものはよく食べますが、食にまだあまり興味がない
執着がない子であることは確かだと思います。

だから、1歳3ヶ月ですが取り分けとかもできません。

これなら食べてくれるかな?とか色々考えて
色々作るのも疲れてきちゃいました。
どうせまた口から出されるのかなーと。

もっとこちらが努力しないといけないのでしょうか。
でもまだよくわかってない1歳児だし。。。
どうしたらよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも急に1歳3ヶ月頃から食べてくれなくなりました。
ハンバーグとか取り分けも何もかも拒否になり😖

唯一食べるのがほうれん草入りの卵焼きと鍋🍲に入った野菜たちのみです😟
もう作っても食べてくれないので作ることも諦めてます!!
いずれ食べてくれるかなー?と笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月15日
かのん

そういえば次男も1歳過ぎくらいから偏食が始まって、口から出すことの方がおおかったです💡

でもうちは2番目ということもあって、食べなければ食べなくていいって感じでずっとみんなと同じものを出し続けていましたが、いつの間にか色んなものを食べるようになっていましたね🤔

市の栄養士さんも、食育で1番大事なことは苦手な物を出さなくなることと言っていたので、出し続けていたらいつかは食べてくれるかもしれません💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月15日
ママリ

2歳の息子も全然食べなかったです😂
今もほぼ白米と焼き魚しか食べません。手の込んだものなんて余計に食べないです🥹
なので作るのやめました。笑
こっちのメンタルがやられるので💦
本当に食に興味無い子でしたが、最近になってようやく親が食べてるものを欲しがるようになりました🤣
それでも食わず嫌いが多いのであんまり食べませんが💦
ちょっとずつ食べられるようになってるのでまあいいかと諦めて気長に待とうと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月15日