※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵後の卵巣の腫れは超音波で判断されますが、個人差も考慮されます。元々小さい人でも腫れが分かる方法はあるでしょうか。

採卵後の卵巣の腫れは医師はどうやって
判断しているんでしょうか?

超音波で見てわかる?
でも、卵巣のサイズなんて人それぞれだし
元々小さい人だったら腫れて大きくなっても
医師からするとわからないのでは?と思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

超音波でわかりますよ〜
人それぞれと言っても基準のサイズはあるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    基準のサイズ、、!
    私は20代にして50代の卵巣のサイズで半分しかないと言われたのでそのくらい違うと分からないのかと思ってました💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりますよ💦そもそもがそれを先生がわかっているなら、それをふまえて元の卵巣のサイズとも比較するので!採卵やタイミング法など腫れてない卵巣の状態も必ずみてます。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!
    ありがとうございます!
    採卵後卵巣が痛かったので、
    受付でその旨を伝えてたのですが、診察で何も言われてなかったのでちょっと不安になってました😥

    OHSSではないにしても、卵巣の痛みっていずれはなくなるもんなのでしょうか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痛みがあるなら多少腫れてたけど問題なかったとかですかね??
    採卵後に新鮮胚移植してなければ生理がきたら一旦卵巣がリセットされて大半は元に戻るので痛みはなくなると思いますよ!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたらそうなのかもしれません。
    私も先生に聞けば良かったです🥲


    採卵後の生理の時はそれ以上にしんどかったのですが、ママリさんは大丈夫でしたか?

    採卵が12/15と1/5にしており続けてしてるから弱ってるのかな。とも思います。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は専門職なので知識あるだけで3人とも体外じゃなく自然妊娠なので痛みそのものは体験がなくわからないんです💦

    卵が多かったとかですか??

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    専門職をされてるんですね!
    コメント頂けて心強いです!

    いえいえ、卵はいつも1つしかありません。12/15はD1、1/5はD8でたまたま16mmくらいの卵胞が1つありE2も下がってきてたので急遽採卵した感じです。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    D1で採卵ですか???!D1って生理中じゃないですか??通常E2が上がったら採卵ですが下がって採卵ですか??!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎回遺残卵胞があるんです。
    最初は薬等飲まずに一周見送ってたんですが、毎回遺残卵胞があり、先生からそれを採卵するしかないと言われてます。

    16mmくらいで失速してしまうんです。
    それ以上大きくなりません。
    ただ、1回目MII、2回目MIが1つずつ取れ受精はするものの胚盤胞にならない状況です。

    はじめてのママリさんのところではこういう場合どういう風にされてますか?🥲

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦遺残がなくなるようリセットかけても無くならないってことですか?

    カルテ見てるわけじゃないのでなんとも言えないですが、刺激法変えたりしてもだめですか??

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たびたびすみません💦

    こういう状況で、無排卵の疑いがあっても、タイミング法やAIHでも可能性があるものでしょうか?
    もしご存知でしたら教えてください。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊の原因や治療状況がわからないのでなんとも言えないです。。
    AMHが低いとか、不妊の原因はこれとか何か言われてますか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    28歳でAMH0.04で早発卵巣機能不全で生理不順で長くて70日くらい生理来ないこともあります。

    卵胞があるだけで有難い状況だし、リセットかけたところで卵胞がなかったら意味がない。という事でまだリセットかけた事はありません。

    自然周期のクリニックで保険で治療してるので低~中刺激しかしないそうです。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、1回目のMIIはふりかけ法で受精して4日目で分割停止になりました。
    2回目のMIは結果待ちです。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠出産に絶対はないので100%ないとは言えないですがタイミングや人工授精はほぼ0に近いくらい可能性ないと思います。

    遺残があると本来の卵胞が育たないので、いい卵が育たないのは当たり前な気もしますが、、
    そこまでAMH低いなら時間ないので私なら自費で最善の薬使って採卵するかもです。。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの精子の状態は悪くないですか??4日目、5日目に卵の成長止まるのは精子の影響も大きいですが💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    タイミングや人口受精はほぼ0に近いくらい可能性はない。と言うのは具体的にどういう事でしょうか?
    遺残卵胞でも卵子は取れるのになんでかな。と疑問に思いました。
    つまり、MIIとかGVとか関係ないって事ですか??

    そうですよね。。
    最善の薬。自費ならリセットして遺残卵胞がなく、いい卵胞を育てる薬があるという事ですか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1/5 液量1.0ml、
    濃度201.0M/ml、
    運動率62.2%、
    原精液総運動精子数12,500万、精製後総運動精子数4,960万

    で、培養士さんからは問題ないと言われました。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般的に遺残卵胞はリセットをかけるような卵胞です。通常であればそれで妊娠まで至ることはないです。自然妊娠や人工授精の場合そもそもがMIIのまま排卵はしないです。体外だからこそそれを採卵してそこから薬で育てられてるだけです。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言うわけじゃないです。やってみないとわからないので。ただ使える薬の幅は保険よりかなり広がるので可能性はあります。実際自費採卵でうまくいった人もいるので!けど薬があう合わないはあるのでやらないとわからないです。。ただAMHの数値的に数年もかけれないのでうまくいかないならやり方どんどん変えたがいいですよ💦あまりにうまくいかないなら病院変えるのもありだと思います。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然妊娠、人口受精はMIIのまま排卵しないとの事ですが、どの状態で排卵するんでしょうか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    今のクリニックではクロミッドしか飲んでないです。

    そうですね。病院を変えるのも検討してみます!

    そもそも、低AMHは低刺激一択だと思ってたのですが違うやり方も賛成派ですか??

    ちなみにクリニックを変える場合前の先生に紹介状を書いてもらってから次に行く感じですか??

    • 1月12日