※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃん、寝室への移動時間について相談です。夜中に覚醒し、リビングで過ごしています。早めに寝室に移動すべきでしょうか?夜はミルクで4時間ぐっすり寝てくれますが、起きるときは3時-4時まで泣いています。

生後1ヶ月 寝室への移動時間

日中はリビングに寝かせていますが、就寝時は寝室に移動しています。
ただ、19時頃から覚醒してしまうため24時頃までリビングで抱っこしながら大人と一緒に過ごしています。
まだ昼夜の区別はつかない時だとは思いますが、もう少し早めに寝室に連れて行った方がいいのでしょうか?

24時以降はミルク飲ませて寝てくれれば4時間はまとまって寝てくれます。寝てくれないときは3時-4時まで泣いています…

コメント

ちゃむ

覚醒してしまうという事ですが布団に寝せておくと泣いたりするのでしょうか?
泣かないで機嫌がいいなら私なら20時〜21時頃に寝室に連れていきます!泣くなら今のまま24時頃までリビングでもいいのかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます
    布団に寝かせると、10分くらいで泣き出してしまいます。そこからは抱っこしてないとひたすら泣いています…

    • 1月12日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    そうなんですね😭
    それなら寝室にいても結局抱っこしないといけないと思うのでリビングにいてもいいと思います!

    • 1月12日
ままり

まったく同じです🙋!
日中はリビングでよく寝ていますが、19時頃から元気になり、23時過ぎ頃にやっと寝室に連れて行けます。

上の子の時はどうだったかなとお世話記録を見返してみたら、やはり1ヶ月の頃は同じような感じでした。夜中の1時まで寝ない日もありました😅
3ヶ月頃になると、20~21時頃に寝始めて、5時間程まとまって寝てくれるようになっていました。ちなみに2歳5ヶ月の今も、20時~21時就寝です。

今はこれで良い!と私は思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    同じ方が居てとても心強いです!

    ずっとこのままで、生活リズムがついてしまったらどうしようと悩んでましたが、いまはとりあえずこのままで寝てもらおうと思います😃

    • 1月12日