※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫婦は第一子が男の子でがっかりしましたが、第二子も男の子を望んでいます。性別に過度に意識し、自己流の生み分けを試みましたが、男の子を産むことに不安を感じています。周囲には相談できず、気持ちを整理したいと思っています。

第二子の性別について過度に意識してしまいます。
以下長文、内容も不快な方がいらっしゃると思います。すみませんが吐き出させて下さい。

元々夫婦共に女の子希望で第一子から生み分けに挑戦しましたが男の子でした。
私は元々男女兄妹もしくは姉妹がいいなと思っていたので何とか受け入れられましたが、夫はちゃんと赤ちゃんを可愛がってくれるか心配になるほど明らかにがっかりしていました。
実家義実家も性別で何か言うような人達ではありませんが、恐らく女の子希望なのかなと感じており内心残念がっていたかもしれません。

産んだら世間の男の子ママが言うように、男の子も堪らない可愛さです。
夫も産前の心配が一瞬で吹き飛ぶほど子煩悩ぶりを発揮し息子を溺愛しています。
男の子だからという訳ではありませんが、息子も「ママ大好きよ」とよくギューしたり鼻チューしてくれたり。
とはいえママっ子という訳でもなく、ママとパパどちらが好き?という質問にも(意地悪ですみません)、「パパとママが好き」と回答してくれるような子で、夫も息子にメロメロです。

子供は2人と以前より夫婦で話していました。
しかし夫は「次も男の子なら要らない、息子1人でもいいかなと思う」「育児大変、今の状態で第二子は考えられない」等とずっと言い続けていました。
ですが息子の可愛さと、赤ちゃんとよく口にするようになった様子から第二子を考えるようになったらしく、「また男の子でもいいかなと思えるようになってきた」と言い妊活に踏み切りました。

生み分けについて調べて数百万かけての海外での体外やパーコール法なども検討しましたが、それだけのお金をかけても妊娠する保証はないことから結局第二子もできる限りでの自己流生み分けをしました。
結果的に運良く1周期目で授かることができました。

ですがあくまで自己流です。生み分け自体確率を高めるだけで何の保証もないことも承知です。
ですが排卵検査薬3種類使用した上で私がこの日だと思った日(多分排卵2〜3日前)、夫に今日じゃないと思う、早くても妊娠自体の確率が下がるだけと反対され翌日にタイミングをとりました。
ずっとそれを後悔しています。私は妊娠の確率が下がっても女の子の確率が上がる方を選びたかったです。
よく性別は父親側の家系に寄ると言いますが、夫はかなりの男家系です。
もし今回も男の子だったらこの件を含めて一生夫のせいにしてしまいそうな気がしてそんな自分も嫌です。

既に悪阻の様子が第一子と比べ軽い様子を見て、夫は「女の子だからだろうね」等と言ってきます。
私はまだ第二子が男の子だった場合、正直受け入れる覚悟ができていません。
大きなショックを受けたくないので、妊活時点からずっと今まで期待せずに過ごすように意識してきました。
そのため夫の勝手な期待もやめて欲しいです。

ですが夫もまた男の子かもとは思ってるのか、先日もし次も男の子だったら息子に対して無意識にしっかりとしたお兄ちゃんを期待して接してしまうかもと話されました。
夫は次男で、義兄は昔問題児でよく困らされていた経験からだそうです。
女の子だったらそこまで思わない、とまで言っていました。

実際にどうなるかは分かりませんがそんな話を聞かされると余計に次が男の子だったら…と不安になります。
もし男の子だったら、またがっかりした夫の姿を見るのかなとか、また第一子の妊娠中の時みたいにベビー服売り場で女の子服の方が可愛いと悲しい気持ちになるのかなとか。
周りの女の子ママを羨ましいと思う気持ちを一生抱えるのかなとか。。

色々考え出すと辛くなってしまいました。
そして、こんな気持ちを抱くことに自己嫌悪します。
何よりお腹の子にも上の子にも申し訳なくて涙が出ます。

本当に贅沢な悩みだということは承知です。
親が勝手に期待して、最低だと思います。
勿論誰にも言えません。

第一子の時は夫ががっかりしているからこそ、私がこの子を可愛がらなきゃと半ば使命感のような思いでお腹の子を愛しく思って過ごしていました。

ですが今回も男の子だったら、同じような気持ちで過ごせる自信がありません。
今の私には大きな期待をしないことしかできないので、今までずっとそれに徹していました。
でも突然不安になってしまって。

まだ性別も判明していない中、こんな思いを吐き出してしまいすみません。
同じような方がいらっしゃれば妊娠中や産後どのように気持ちを整理したのか、意識していたこと等お伺いしたいです。
産まれたら息子同様、可愛いと愛情一杯に育てられる自信はありますし、全て時間が解決してくれることだとも思います。

批判等はお控え下さい。
親の身勝手な我儘であることや無いものねだりなのは承知です。
相談できる人がいないのでここで吐き出させて頂きました。

コメント

ひなまるママ(27)

2人目を産み分けして男の子でした🥹、周りは友達はほとんど女の子だったので、私も女の子かなと思ってましたし願ってましたね😭
1人目はつわりが全くなく、2人目は
つわりがひどかったのでやっぱり!!と思ってましたが結果は男の子😓14週で分かっちゃいました💦
生まれる瞬間までもしかしたら女の子かもという希望を持ちながらでしたが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    願ってしまうのわかります。
    私の周りでも女の子ママが多いし第一子男の子だった友達も第二子は女の子ばかりで。
    第二子男の子だった友達も3人いますが内2人は第三子女の子産んでいて、女の子欲しかったのかもと考えたりします。
    結局悪阻もただの個人差で男女の違いなんてないですよね😂😭
    私も同じ状況になったら生まれる瞬間まで期待してしまうかもしれません、、

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

元々選べるとしたら1人目男の子、2人目女の子希望で
旦那は選べるなら1人目から女の子希望でした。

2人目妊活は自己流で産み分けして
まだ性別はわかりませんが
いざ妊娠してみると男の子でも元気な子であればいいという気持ちしか
今はありません!
女の子ももちろん欲しいけど
周りに不妊治療してる子もいれば
私自身1人目長期入院からの早産だったので(その前に流産も経験済み)
性別願望がある気持ちは私もとても分かるのですが
元気で生まれてくれることを
重点においてみたらどうでしょうか?😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療してる方の話はよく耳にしますし、実際に自分が思ってるより身の回りでそのような方は多いと感じます。
    本当に申し訳ないのですが自分でもそういった方々に失礼な悩みだと思います。
    第一子が病気でもなく問題ないと言われていますが、生まれつきのこぶや痣があったり低出生体重児だったので私も次の子は元気に産んであげたいと思っています。
    性別ばかり意識せず仰る通り、元気に生まれてくることを重点に考えようと思います。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

性別…気になりますよね🥲
うちも1人目はお互い女の子が産まれるとばかり思っていましたが男の子が産まれ、夫婦共に2人目は女の子希望でした。
最初は産み分けしていましたが中々妊娠せず、かなり緩くしてみたらすぐに妊娠しました。ちょっと後悔したりもしていました。性別が分かるまではかなりドキドキしていましたし、性別の話を振られるのが本当に嫌でした。でも息子は可愛いので息子みたいな子がもう1人増えるなんて最高!!息子がこんなに可愛いんだから次の子が男の子でも絶対に可愛いはず!と何回も思い自分に言い聞かせ、旦那には母の勘だけど男の子だと思うよ!とずっと言っていました。旦那さんが明らかに女の子希望だと余計に不安になりますよね😢旦那さんに今の辛い気持ちを話して相談するのは難しいですか?😭

旦那さんが男系家系との事ですがうちの主人も男3女1の兄弟ですがうちは兄妹が産まれ、義弟も第一子が女の子でした。知り合いにも男三兄弟で育ったけどお子さんは三姉妹、男女兄妹の人とかもいますし、逆に女姉妹に囲まれて産まれた男1人だったけどお子さんは男三兄弟だった!とかいます。なので家系は意外と分からないなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次が男の子でも絶対に可愛い!は私も思いますし、そう自分に言い聞かせるのは真似したいです☺️
    夫に相談したら、多分男の子でもポジティブな気持ちになるような言葉を掛けてくれそうな気もするので、何気なく話してみます。
    父側が男家系でも女の子が産まれる話、とても救われました。
    実際、義兄の子3人も全員男の子ということもあり本当なのかもと考えていましたが、迷信みたいなものと考えたら夫のせいにするのは違うなと気持ちが楽になりました。有難うございます🥲

    • 1月10日
初めてのママリ🔰

女の子2人の母ですが、排卵日は恐らく当日で2人とも妊娠しました。

我が家は産み分けをしたわけではありませんが、友人などで女の子が欲しくてママリさんのように色々意識して産み分けした子ほど男の子だった、みたいな話もすごく多いです。はたまた我が家のように排卵日当日でも女の子続きの家庭もありますし🤔

正直、巷でいう産み分けはおまじない程度だと思うので、そんなに不安になったり気負わなくても良いかなと思いますよ☺️ 意外とその方が、女の子が来てくれるかもしれないですし♪ 希望があるのはわかるのですが、性別がまだわからない時期からそんなに気に病んでいても、しんどいくないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産み分けは絶対じゃないですからね。
    産み分けせず排卵日当日で女の子の方も世の中には沢山いるし、結局運次第ですよね😂
    仰る通り、まだ分からないのに考えて気に病んでしんどいので気負わず過ごしたいと思います!
    夫に話したら、「どっちでもいいと思ってる、まぁ女の子の方が嬉しいかなってくらい」って言われて私も見習おうと思いました🥲

    • 1月11日
あかり

わかります、、、。
私も第一子が男の子でした。
両方の性別を育ててみたい気持ちがありましたが。
第一子は女の子が希望でした。

なので、なおさら女の子希望が強くて。第二子は産み分けしました。

性別がわかるまではドキドキでした。もう一生女の子を育てられないかも、、、。と、考えて兄弟育児について考えたり。子どもに依存しないよう、自分の趣味を充実させることを考えてました。

私の場合、NI PT受けたので11週には性別わかったので。悩む期間は少し短かったです。

NI PTの結果は陰性で。
しかもまさかの女児判定でした✨

悪阻が辛かったマタニティライフも、出産時の辛い陣痛の痛みも、女の子を育てることができる喜びで前向きに乗り越えることができました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望通りの女の子、とても羨ましいです。おめでとうございます。
    NIPT、私も性別判明の為に受けるか考えましたが20代なのと1人目も正常分娩だったこともありリスク的にも、そもそも性別判明目的で受けるのは違うなと思いやめました。
    私も女の子だったら前向きに出産まで頑張れそうですが、こればかりは分からないので今は兄弟育児の良さにも目を向けて頑張ろうと思います☺️

    • 1月11日
ママリ

お気持ちわかります。
私も1人目から女の子希望でした。次の妊娠は考えていません。
ベビー服を羨んだり女の子連れてるママを羨んだり、本当に辛いですよね…正直産んだ後も全然吹っ切れてません。
私は親戚や職場から「男の子2人、大変そう。残念だね」と言われました。
周りはみーんな女の子か男女ママ。仲間もいません。。

私の場合、息子達の将来を思い浮かべて「やっぱり後々助け合ったり相談しやすいのは同性兄弟だな」と思うことで自分を落ち着かせています。
子供達目線で考えれば、やはり同性の方が何かとやりやすいんじゃないかな?と。
問題児云々については、性別関係なく本人の性格によるところも大きいんじゃないかと思うので…💦

今はなかなか前向きに考えるのが難しいかと思いますが、いつか必ず「同性兄弟で良かった」と思える瞬間が来ると思います!
…と、自分にも言い聞かせています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に、、日本の女の子上げ、男の子下げな風潮といいますか、男の子ママ=肝っ玉母ちゃんみたいな偏見もやめて欲しいですよね😭
    仲間が周りに居ないのもわかります。私も、もし兄弟なら肩身狭い気持ちになりそうです。

    一緒のおもちゃで遊んだり、そういうのは同性の方が良さそうですよね✨
    女の子への思いを膨らませるのではなく、兄弟育児の良さにもっと目を向けて私も過ごそうと思います☺️

    • 1月11日
ちびまるこ

新型出生前診断を受けたらすぐ性別わかりますよ、早めに知ったほうが心の準備ができていいかもしれませんね。

私も性別は本当にこだわりがありましたのでお気持ちすごく分かりますよ。

うちは幸い希望通りでしたが、末っ子の女の子は自閉症スペクトラムでした。
今となっては、性別なんかより、障害なく生まれてきてくれることが何よりも願うべきことだったなと思います。妊娠中の食べ物が悪かったのかな、無理したのがダメだったのかなと後悔ばかりです。

同じ立場でないのにコメントしてすみません。

元気なお子さんが産まれるよう祈ってます、お体大切になさってください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

    やはり性別よりも健康が何よりですよね。最近は私も性別のことは深く考えず健康を願うようになりました。
    私も無理しがちなのでハッとさせられました。
    後悔ないような身体を大切にした妊娠生活を送るよう、意識したいと思います。

    • 2月22日
みーち

三人目産み分けして男の子かつ上二人も男の子なので、三兄弟です。
同じく産み分けで一周期で授かりましたが、我が家というか夫の種には男の子しか居なかったようです😅

女の子がいいとか男の子がいいとかって、言っていいのはママだけだよなーと正直思ってます。

次男がとても可愛いので、三男もきっと可愛いはず!とマタニティライフを送っています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

    私はまだ性別がわからないのですが、産み分けしても気休めですよね😅本当に確率が上がるのか疑問です。
    私ももし男の子だったとしてもきっと可愛いだろうなと最近は前向きに考えられるようになりました。
    お互い無事に出産できるように身体を大切に過ごしましょう😊

    • 2月22日
たろ💚

1人女の子がいるのであまりコメントしない方がいいかなと思いましたが、、すごく気持ちがわかるので😭

私も2人目を妊娠した時どうしても姉妹希望で男の子とわかった時は正直いらないと思ってしまいました。
もちろん産まれたら可愛いですし今はそんな気持ちは無く過ごせていますが妊娠中お腹の子を可愛がれていたかと聞かれたらわかりません😭
最低ですが妬ましく思うくらいの気持ちもありました😓

そして第三子もまた女の子希望でしたが男の子でした。
もう一歳半なので1年半経ちますがまだ心のどこかで女の子が良かったと言う気持ちは消えてないです💦
周りの女の子のお友達とかをみるといいなぁと思ってしまいますし、第一子の服とかも捨てられず取っておいてます😭服が好きなのでやっぱり色々オシャレさせたいけど男の子では限界があるというか、、やっぱり女の子の服の方が可愛いんですよね😭😭😭

1人女の子がいる分私もどこにも吐き出せなくて、仮に言ったとしても1人いるからいいじゃんって思われるだろうなっておもうと余計にこの気持ちはしまっておかないといけないんだと思ってしまって。

どうかはじめてのママリさんが2人目女の子でありますように願ってます😭💓💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

    1人女の子がいて下の子も女の子希望だったんですね。
    なんだかわかります。姉妹ってだけで可愛いですもんね。
    お洋服の楽しみは本当に全然異なりますよね😂

    まだ性別はわからず、今はどちらでもいいかと思えるようになりましたが女の子であったら嬉しいです😊

    • 2月22日
ながちゃん

性別、私も気にしないようにしつつ気にしてます💦
1人目女の子、特に性別を気にしてはいませんでした!でも1人目が女の子だから、2人目は出来れば男の子がいいなぁと思っています💦
旦那はもともと子どもが得意だった訳ではないので、どうなるかと気になりましたが、女の子という事もあってか可愛がっています!
でも男の子の話になると、「野郎だから娘と違って厳しくするわ」と言ってきます。
じゃあなんで男の子を欲しがるか、女の子だけだと送り出すだけになるからだと言ってました😓それだけだと寂しいから、男の子もいて欲しいと。笑
それはそれでまぁいいんですけど、うちの場合問題は同居してる姑が男の子を溺愛しやすいという事ですね😱
妊娠発表した時も「次は男の子だね!あたしも見れるし!」と堂々と面倒見る宣言😓
私は見てもらう気は全くありませんが、上の子の時に奪い取られるようにされた事が何度もあるので、また同じ目に遭うのではと不安です😭

男の子がきてくれたら嬉しいけど、姑にとられる、それも嫌だ😱って感じで何とも言えなくなってます。苦笑

あ、ちなみに兄嫁に言われたのが「来て欲しいと願えば願うほど来てくれなくなるからやめといた方がいい」です。
兄嫁はずっと女の子を欲しがってましたが、男の子だけでした💦
主さんに希望の性別が来てくれますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。

    夫婦のみならず周囲から性別についてとやかく言われるのは嫌ですね。その手の話題で良い気分になることはないですし…

    来て欲しいと願うほど来なくなる論は何となく分かる気がします笑
    あくまで希望はありますが、今はどちらにしてもとにかく健康第一で元気な子を産みたいと思えるようになりました😌

    • 2月22日