※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

混合と完母のメリット、デメリットについて相談です。深夜のミルク作りが大変で悩んでいます。

完母のメリット、デメリット教えてください!1人目は混合だったのですが、深夜ミルク作るの大変だしなー、でもミルクのがよく寝るしなー、とか悩んでます🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

デメリットは軌道に乗るまで大変だし頻回授乳が辛い… 赤ちゃん見ながら乳腺炎で発熱したりおっぱいトラブルのリスクあることですかね…
メリットは夜中楽なこと、一生懸命おっぱい吸う姿がかわいすぎることですかね♡
わたしは1人目最初辛かった記憶しかないので2人目は完ミです🥹

みさ

メリットは免疫力が上がる、腹の持ちが多少いい、哺乳瓶を洗わなくて済む、誰でもあげられる、お金がかからない、荷物が少なくなる、お湯などなくてもすぐあげられるなど結構あると思います。その反対にデメリットは母親じゃないとあげられない、お金がかかる、哺乳瓶や消毒セットが必要、どのくらいの量飲んだか分からないなど他にもあります

ぴくりん

完母のメリットは、やはりミルクを作ったりする手間が省けるのと、ミルク代がかからないことですかね?

デメリットは、
哺乳瓶拒否になってしまった場合、夫や親に預けたい時に預けにくいこと。
薬を飲みたい時に飲める薬が限られること。

私は1人目完母でしたが、2人目はあえて母乳寄りの混合にして、寝る前と、預ける時だけミルクあげてました😊

ママリ

メリットは、お金がかからない、手間もかからない、ですかね!

デメリットは、預けられない、夜頻回に起きる場合がある、かなぁと😀

一人目、哺乳瓶拒否で辛かったので、二人目はゆるく混合にしました!
気まぐれでミルクあげていましたが、夜中は母乳でしたー

とらとら

メリットは
ミルク代がかからない
突然死症候群のリスクが下がる
泣いたらすぐにあげられる(夜中の調乳の必要が無い)
添い乳ができる
後乳をしっかり飲んでくれれば比較的ぐっすり寝てくれる
外出時に哺乳瓶を持っていく必要が無い
産後体重が落ちやすい

デメリットは
哺乳瓶・ミルク拒否になる可能性がある(家族に預けられない)
ミルクに比べると眠りが浅い
卒乳がちょっと大変
卒乳前に保育園に入れる場合は哺乳瓶が必要な可能性がある

…などでしょうか!

イリス

○お金がかからない
○毎回作る手間がない
○荷物が少ない
△飲んだ量がわからない
△代わりがいない
△直母にまですると外出できない(搾乳を哺乳瓶なら預けれることはできる)
△薬など飲めない

はじめてのママリ🔰

メリット

お金がかからない
外出時の荷物が減る🍼
すぐに授乳できる🤱
夜間授乳も添い乳もミルク作る手間がなく楽


デメリット
おっぱいトラブルがある、乳腺炎とか数時間空くと張って痛い。
自分以外に預けて外出ができない
夜間授乳もパパにやってもらえない
眠りが浅い、腹持ち悪い
歯が生えてくると噛まれて辛い
飲んだ量が分からないからストレスになるかも
栄養面でもミルクより劣る。特にビタミンKや鉄分不足になりやすいから、離乳食が始まったら食材でしっかり補っていかないといけない。

1人目完母でしたが、メリットよりもデメリットの方が優ってしまって2人目は混合からの完ミにしました!^ ^
ストレスフリーです笑