
お食い初めでの後悔について相談したいです。義両親と実父が同席し、自分が食べさせる立場だったが、焦ってしまい後悔しています。他の方にも食べさせてもらえばよかったと思っています。
お食い初めの事で少し後悔しています。
義両親と実父が同席してお食い初めを行いました。
食べさせる人が同席した中の1番年上で、同性の方と見てはいたのにも関わらず、周りに何も言われなかったので、夫が抱っこして、私が食べさせてしまいました。
実父が動画を撮り始めたので、順番を間違えないように。機嫌が良いうちに。と自分が焦ってしまい、本当なら義母にしてもらったり、同席した方皆さんにしてもらえたら良かったのに、、
と後悔しまくっています。
「長寿にあやかる」をしてあげれなかったこと、周りの皆んなでわいわいさせてあげれなかったこと、がすごく心残りです。
色んな方を見ても義母にしてもらったなど見るので後悔が止まりません。。私と同じようにされた方はいらっしゃいますでしょうか、、
失敗が多く、常に何かと後悔するため下調べするにも関わらず失敗してしまう自分に嫌気がさします。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
義両親お呼びしただけ立派です✨
なんならお食い初めやっただけ立派です👏
私はそういう伝統的なのこだわらないのでやらないし、やっても義両親は呼ばないです😂😂
こんな人もいるので気にしなくていいと思います❣️

みのり
後悔するようなこと、全然ないですよ!わが家は、1人目の時はちゃんとお食い初めしましたが、2人目の時は、お食い初めから何から全部行事やってません。みんなで集まって、お食い初めのお祝いをしたこと、幸せなことだと思います♫
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲皆んなで集まってお祝いできたことが良かったと、思うようにします!!
- 1月7日

きなこ
1人目の時、義母が張り切ってやってて「あ〜私が産んだんだから私がやりたかった‥せめて夫」って後悔したので、2人目は有無言わさず夫にやってもらいました🤣🤣🤣🤣🤣
どんなに下調べしても、正しいことしてもなにしても、あ〜ああすればよかったなぁ〜って後悔しちゃう時はあります!!!大丈夫!!
お祝いなんだし誰がやっても大丈夫です😊1番自分のことを考えてくれてるママに食べさせて貰えて、お子さんも嬉しかったじゃないですか?😊
お互い一生食べ物に困らない人生が送れますように!✌️🍚
-
はじめてのママリ🔰
うちは義母自身が自分がやるということを知らなかったようで、ネットだと義母のようですと伝えると驚いてました😂
その雰囲気だったので私がやってしまったのですが、子供も嬉しいと思ってくれるといいなと思います!
何しても後悔ポイントを見つけてしまって、後悔するのが特技なのか?!と自分で思います。。
もっと一つ一つ気にしない人間になりたいです!😅- 1月7日

はじめてのママリ🔰
完璧求めちゃうのわかります。そして過去のミス引きずって落ち込んだり…。
今回の件はこれが最善だったんだと思いましょう!義母がやってたら赤ちゃん機嫌悪くなって泣いてたかもしれないですし、ゆっくりやってたらグズって和気あいあいどころではなかったかもしれないですし。
テキパキ進めて無事にお食い初めを出来たこと、それだけで十分だと思います!ちなみに私はお食い初めしてません…😅
-
はじめてのママリ🔰
完璧求めてしまいますよね、、
何でちゃんと出来ないんだろう、、って何かと考えてしまいます。もっと前向きに過ごせるようになりたいです🥲
今回はこれで良かったんだと思うようにします!!- 1月7日

みー
うちは、義父がやりました。が、写真のだっこは義母。
私は、なにもさせてもらえず、なんなん。でしたよ。昔からのしきたりも大事ですが、これからお父さんお母さんに沢山美味しいもの食べさせてもらえる第一歩で、とても素敵ですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
義父さんがされたんですね。しきたりとか大切にしたいなと思っていたのですごく後悔しているのですが、そう言って頂き、ありがとうございます🥲
- 1月7日

はる
うちは旦那がやりましたよー😆
お宮参りも私が抱っこしてましたし😂
仕来りに囚われすぎなくてもいいのかなぁと思いますよ😊
慰めになってなかったらごめんなさい😆💦
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ありがとうございます😭旦那さまがされたんですね!あまりしきたりに囚われすぎず前向きに考えていきたいと思います!
- 1月8日

ちゃんちゃん⭐️
私もお食い初め
後悔はありますよ!
機嫌の良いうちにって思ってましたが
食べさせる順番を
調べ忘れていて
会場に着いて慌てて調べて
バタバタグダグダでした😅💔
あとはお店のチョイス!
個室料亭で楽しみにしてましたが
全員で写真を撮りたかったですが
接客の感じがあまり良くなくて
写真を頼みづらくて
撮れなかった事が後悔です😇🥲🙃
-
ちゃんちゃん⭐️
後々
もっとこうしとけば良かった等
思う事が多々あります😂😇- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
食べさせる順番とかあって、焦っちゃいますよね💦
お店も選ぶの難しいですよね、、
ほんと後々考えてしまうことたくさんあります😂- 1月8日

あづ
私だったら、全然後悔ポイントないです😂
うちは親なんて呼んでないし、料理も家にあるもので代用しよーってほとんどちゃんとしたもの用意してないし、順番?とか知らないし…って感じでした😂
ちゃんとやらなかったら不幸になる訳でもないし、機嫌よくお食い初めが出来て、祖父母達も喜んでくれて、完璧なお食い初めだと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
皆んな喜んでくれたので良かったかなと思います。。- 1月8日

めろ
すごく真面目な方なんですね(*^^*)
気にしなくていいって言っても気にしちゃうかもしれませんが思いつめなくていいと思いますよ!
1人目は実家でしましたが母の方が歳上だけど父があげたし
2人目は私たち家族だけでし私が歳下だけど私があげたし
1人目2人目ともに手順なんて調べてないし全てあげてないし元気に長生きして欲しいなって気持ちで梅干しとかエビなどホイホイで済ませました
気持ちの問題かなって思うし今の時代歳上だから絶対あの人にあげて欲しかったとかもいらないのかなと
だってお2人の子供だし
義両親参加させるの素晴らしいし
今お食い初めしないって家庭もあるし
しなかったからどうってこともないと思うので落ち込まず!
もしも気になるようなら何度でもお食い初めしてもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
真面目なのか、気にしすぎる性格でして、、ネガティブ思考が得意なのかな?と思うほどで、ほんと直したいです😂
義両親も実父も喜んでもらえたようなので良かったと思います😂- 1月8日

はじめてのママリ🔰
え!今初めて知りました!!笑
義両親と実母もいましたが、旦那が抱っこで私があげました😳‼︎
その他はみんなニコニコしながら携帯構えてました!笑
もし義母と義父が張り切り出したら、多分私がやりたいって言ってました!🥺
正直「長寿にあやかる」とかどうでもいい!笑
家族の思い出づくりを奪われたくない気持ちの方が強いです!😂
-
はじめてのママリ🔰
同じです!!周りは写真撮ったり、動画でもみんなの楽しそうな声が残ってるので、これでも良かったと思うようにします😂
- 1月8日

ママりん
私です🙋♀️私もママリさんの投稿で今初めて知りました💦うちは確か私が持って夫がやってました。なんも考えてなかったです。混み合う日だったらしくて予約も第三候補の店になったりとテキトーな感じでしたが、多分細かいこと気にする人が私含めていなさそうなので良しとします笑
-
はじめてのママリ🔰
義両親も親も気にしてない、というか知らないみたいだったので、良しとしたいと思います😂
- 1月8日

らすかる
うちはどの子も義父がしました。
私の祖母(子どもから見て曽祖母)が居るのに義父は率先してほなやろか😏でした。しかも義父が抱いて義父が食べさせる……は?でした。終始笑顔が引きつり地味にモヤモヤした私です🤫
それならわたしたちでやりたかった……
なかなか焦って思っていたとおりにできないですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
義父さんが1人でされたんですね!!ほんとに思ったとおり出来ないです😂
- 1月8日

はじめてのママリ🔰
羨ましいです🥹
うちは義母がお宮参り抱っこ、義父がお食い初めで食べさせるが決定しています。宣告されました😇
全然昔のしきたりとかどうでもいいから夫と抱っこして2人で食べさせたーい!
-
はじめてのママリ🔰
私のところもお宮参りでは義母が抱っこしました!義父さまがお食い初めされるのが決定してるんですね😳
お食い初めのことをよく知っておられるんですかね。私の周りは知らない人が集まっていて、食べさせるのも順番があるなんて知らない感じでした😂- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
その場にいる1番年長者が食べさせるそうです😇
友人も義父が食べさせて義母がお宮参り抱っこして離さなかったと聞きました💦
変に知識があって仕切られるより、子供ちゃんを思ってわいわい楽しみながらやるのが1番ですよ!- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
1番年長者とは言われてますよね!私がテキパキやりすぎてワイワイ楽しみながら出来たかなーと考えますが、気にしないようにします😂
- 1月8日

はじめてのママリ
ママリさんは真面目でお子さんをとても大切にされてる方だなと思いました。
気にしなくてもいいと言われても赤ちゃんの今しかできない行事だからこそ気になってしまうお気持ちよくわかります。
赤ちゃんの行事ってたくさんありますよね。
全部やるのもいいですが外国ではやらない行事もありますし無理せずできるものだけでもいいです。
我が家は2人ともお宮参りだけはしましたがお食い初めは1人目は自宅で2人目はコロナ禍でしたしやっていません。
夫のところは何もしてませんし人それぞれですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
外国だとやらない行事多いですよね!無理せずできることをしてあげたいと思います!!- 1月8日

あき
長寿にあやかる、とか、行事のしきたり?的なことはそんなに気にしなくて大丈夫かと思います!
お食い初めしない人もたくさんいますし。
義両親もそんなに気にしてはいないかと思いますが、
「お義母さんに食べさせてもらおうと思っていたのに、気持ちが焦って自分がやってしまいました、せっかく来ていただいたのにすみません💦」
と一言伝えておけば大丈夫ではないでしょうか?☺️
-
はじめてのママリ🔰
しきたり、気にしないようにしたいと思います!
義母にはその場で言ったのですが、そもそも義母が食べさせることに驚いていたので、特に何も言われなかったです😢- 1月8日

ママリ
やった後にもっと準備してちゃんとやればよかったと後悔する気持ち、すごくすごくわかります。
私も似た性格で、お宮参りについていまだに後悔しています。
一人目のときは両家の両親がいてしんどかったので、二人目は夫婦だけでやったら、それはそれで手が足りなくて後悔しています。
なのでどうやっても何かしら後悔してしまうものなんだと思います。完璧主義なところがあり辛いです。
一人目のお食い初めは自宅で夫婦だけでしました。うちも夫が食べさせましたが、我が子の行事だし旦那さんが食べさせられてよかったのではないでしょうか。😃
悩む性格よくわかるので、ついコメントしてしまいました。お互い完璧を求めず、そこそこの気持ちで楽しみましょう🙂
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
完璧主義なところ似てます。その割に自分の準備不足だったり、知識不足だったり、その時の心の余裕がなかったりで、ほんと何かにつけて後悔してしまいます。。
ほんと完璧を求めず、笑顔で過ごすことが何より良い子育てですよね🥲- 1月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
義両親は一緒にするのが当たり前な感じで、呼ぶ呼ばないの話もなかったです😂
クヨクヨしていましたが、立派と言って頂いて心が軽くなりました。ありがとうございます!!