
7ヶ月の子供を認可外保育園に預ける予定。旦那の希望で早く復帰。不安な気持ち。見学済みだが毎日同じか不安。0歳児を預けた経験者のアドバイスが欲しい。
7ヶ月になったばかりの子供を認可外保育園に預ける予定をしています。1歳まで一緒にいたかったのですが、早く復帰してほしいと旦那に言われたからです。
まだ7ヶ月の子供を預けて、なにかあったらと思うととても不安です。
ちなみに認可外保育園は見学に行きました。雰囲気はいい感じに思いましたが、毎日同じかどうかは分からない為、色々考えてしまいます。
0歳児で預けた方がみえれば、良かった点を教えて頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
息子生後3ヶ月から保育園に預けてます。
最初は認可外保育園で
3ヶ月から9ヶ月まで預けてました。
良かった点は
免疫がつく(最初は熱で呼び出しありましたが在籍期間9ヶ月のうち呼び出しは2,3回で済みました)
成長が早い(0-3歳までが1つの教室で遊ぶので刺激をもらいやすい)
食事のマナー(スプーンやフォークの使い方)も低月齢から預けてる分早かったです!
あとはその子によりますが息子は早くから保育園に預けてる分保育園が大好きなので喜んで毎日行ってくれます!!
なので預ける側の親も気が楽です😊

べき
生後6ヶ月から保育園行ってます。認可園ではありますが…。
何かあったらという気持ちはわかりますが、そこはやはりよくよく保育園を探して選んで、決めたなら先生たちを信じるのが大切だと思います💦もちろん何か引っ掛かることがあれば都度確認したら良いですし。
良かったことはたくさんありますよ😊
月齢低かったのでちやほやされる、育児でわからないことはリアルタイムで先生に聞ける、一緒にちょっとした成長でも喜んで貰える、お友達は勝手にできる、自宅でみていたのではさせてあげられない体験をたくさんできる、人見知り前だったので大騒ぎすることなく保育園に行くのを当然と思ってくれる、つかみ食べやコップ飲みやイヤイヤ期の対応やトイトレ等面倒なことも率先してやってもらえる等々。
息子が生まれるまで10年以上働いてて自分が専業主婦に向いてなさ過ぎるのわかってたので、バタバタはしますが食事の時間や通勤時間は自分だねの時間なのでそのあたり心の余裕ができてると実感してます。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
そうですよね。
先生たちを信じて、不安なことは都度確認しようと思います。
月齢低いとちやほやされるんですね!それはみんなに見守られてる感じがして安心です🥰
人見知り前で大騒ぎせず保育園に行けることはかなり大きいです。
大騒ぎされると、もう連れて帰ろうかなと、自分も辛い気持ちになりそうなので、そこはかなり嬉しいです😭
自分だけの時間ができると、子供に対してもメリハリをつけて今まで以上に愛情を注げる気がします。
保育園に預けるのが不安でしたが、良いこともあると分かり、不安が軽くなりました。ありがとうございました。- 1月7日
退会ユーザー
すみません🙇🏻♀️認可外の在籍期間6ヶ月間でした💦
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
生後3ヶ月から認可外保育園に預けられているとのことで、とても参考になりました。
早くから保育園に預けられている分、それがお子様にとって当たり前の環境になっており、保育園を楽しみにされているのですね。マナーもしっかり覚えられるとのことで、とても心の励みになりました。
ありがとうございます。
不安な気持ちが軽くなりました。
前向きに預けてみようと思います。ありがとうございました。