※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐹
子育て・グッズ

歳の差きょうだいについて、何歳差がベストか。4歳の年少(早生まれで5歳)についての経験者ママの回答と、理由、メリット、デメリットを知りたいです。

歳の差きょうだいは、何歳差(何学年)がベストだと思いますか?
経験者ママの回答お願いします☘️
理由とメリットデメリットも教えて欲しいです。
いま4歳の年少です。(早生まれなので5歳の年)

コメント

ゆい(27)

4学年空くとだいぶ楽です(1人目と3人目が4学年差)
将来は6年制でなければ大学も被らないですし😀
デメリットは育児の期間が長くなることですが子どもは2人と決めてるならそこはあまり気にならないと思います😊

  • 🐹

    🐹

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    追々の育児は歳の差の分、楽ですよね!楽と言っても大変ですが、、😓
    2人目も、息子妊娠中は当然考えてましたが、いざ育児を始めていくにつれ、こんなのまた2人目なんて無理だって思うようになり、、息子が3歳くらいには、一人っ子で育てることを旦那と決めました💦ですが最近、周りよ2人目妊娠や、出産を見ていて、まよいはじめてます

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

うちも5学年差です!
年齢は4歳半差です!

つわりの時や妊娠中我慢はさせて
しまったけど理解してくれてたし
1人で着替えトイレできるのも本当助かりました
生まれてからも赤ちゃんと2人はしんどいけど意外と上の子が話し相手になってます😂
あとアレを◯◯の奥にある1番右のやつ取ってきてとか細かな指示も理解してくれるので安心して任せられます!

デメリットは、、
産後ちょっと憂鬱なときに
お友達のところは2学年差だから
もうかなり楽になってるし
今日も朝までぐっすり寝られるんだろなぁ、、いいな、、とか
4歳まで育てて本当楽になったのに
又1からか、、としんどく思うこともありました💦
でも上の子が手離れていってる今
下の子のお世話できて幸せに思います!

4年間一人っ子で育った上の子が
下の子をあやす姿見て
こんな一面があるんだ!といろんな発見もあります!

でも

  • 🐹

    🐹

    回答ありがとうございます!!
    確かにそうなんですよね、やっと今理解ができるようになってきたからその分、育児できる余裕が出てきたように感じるというか。
    2人目は1人目ほど、手がかからないというし?みたいな😓

    デメリット、そうなんです、それが想像出来ちゃって、不安なところです。
    また新たな幸せが必ずあるのもわかります🥺

    • 1月5日
咲や

6学年兄弟を育てていますが、せめて5学年か7学年の方が入学が被らなくていいです😂
小1と中1で被ります
次は順調にいけば中1と大学1年😱

  • 🐹

    🐹

    回答ありがとうございます!
    やっぱり、そこですよね😰
    5学年はもう手遅れなので、笑
    7学年ですかね、、、

    • 1月5日
  • 咲や

    咲や

    年中で出産すれば5学年差ですよ
    うちは上の子が年長の時に出産です

    • 1月5日
  • 🐹

    🐹

    あっ!投稿のミスです😵‍💫今年中です。春に年長です。

    • 1月5日
ママリ

うちは3学年差ですが、上の子の赤ちゃん返りがひどかったり、4歳反抗期のタイミングだったりで、どうせならもう少し開けても良かったなと思いました💦
上の子がお世話してくれる!という人も多いですが、それは上の子の性格にもよりますし、親がそこに任せてしまうのは違うかな?と思っています。(子供が進んでやってくれるなら別に問題ないですが!)

3学年差だと、幼稚園と小学校、中学高校などが入学卒業被るので、お金の面ではちょっと大変です!💦
ただ、2学年差とかだと小さいうちはもっと育児が大変だっただろうし…私は空けられるならなるべく歳は離した方が親の負担は少ないかな?と思いました😂
でも育児が長引く(一旦落ち着いたのにまた始まる)とかを考えると、早めにまとめて産んだ方が楽!という人もいるかもです。
自分の育児や家事に対するキャパなどにもよるかもです✨

あとは、金銭面とかですかね?💡入学時期が被るとお金の面で大変ですが、でも入れ変わりになるので性別が同じならお下がり使いまわせるし、それはそれで良いです😊
仕事をするなら、その辺も含めて考えるべきではあるかもです!(育休とか、時短とか仕事してる人はその辺も)

5人子供いてほぼ年子の友達がいるのですが、もう皆大きくなってきてほとんど自立してるので一気に子育てが落ち着いてきて、良いな〜という気持ちはあります😂(でも、子供が小さいうちは毎日めちゃくちゃだったみたいですが!笑)
兄弟が多いと下の子の身辺自立も早いですし、遊び相手もいるので育児の面で少しは楽になるかもです!