
娘が3ヶ月になり、ママっ子になる時期について皆さんの経験を聞きたいです。
ママっ子について伺いたいです。
今日で娘が3ヶ月になりました。
視力も少しずつ上がってきて、パパやママの判断がついてくる頃と見ましたが、皆さんのお子さんはどれくらいから、ママじゃないとだめだ〜という時期になりましたか?
気になるので皆さんのお話聞かせていただきたいです🥹✨
- ママリ
コメント

れい
私がいるとよく泣くのはもう入院中からです笑
生後1-2日ですね
旦那だとよそ行きでした
新生児卒業する頃も慣れない場所だと私の抱っこはぐずり旦那の抱っこはシャットダウン、3ヶ月過ぎるとシャットダウンできなくなったのか旦那だとギャン泣き私だとグズグズくらいになりました
そのくらいから旦那だと寝ない泣き止まないです笑
今は旦那でも泣かないですが、隙あらば母の所にきます

退会ユーザー
上の子は6ヶ月の頃に少しと、1歳前に少しだけママオンリー時期がありましたが、基本的にパパかママ、義母、実母がいればいいみたいです笑
楽な子ではありますが、寂しい😔です笑
-
ママリ
なるほど!
確かに少し寂しい気もしますね😱
でもお出かけとかは、ママだけとかよりはしやすそうです🥹- 1月3日

k
上の子は、ママじゃなきゃだめ〜というのは一切ない子でした😅
下の子も甘えん坊ではありましたが絶対ママじゃなきゃダメ!とか、トイレも行けないほどの後追いはなかったてす😳
下の子はむしろ大きくなってからのほうがママべったりで、1歳過ぎて歩けるようになってから、やたら私のところについてきたりとか(トイレにも笑)、今でも寝るのは絶対ママじゃなきゃダメとかあります😂
でも、パパがダメというわけでもないので預けて出掛けるとかはできてました😊
-
ママリ
トイレにもついてくるって可愛いですね😂
私の娘はどうなるのか、、楽しみです!笑- 1月3日

ゆき
ちょうどそのくらいからママがいいってなりました。
今はパパにも慣れましたが、人見知りが始まり、ママパパ以外はダメです。
ただ、昼間はパパでも寝ますが、夜の寝かしつけはママじゃないと寝ません。パパは遊びと昼寝とお風呂、ママはご飯と夜の寝かしつけてくれる人みたいな感じです。
-
ママリ
なるほど、自然と役割認識されてる感じだったんですね!!
どれくらいから出てくるか、、楽しみです🥹- 1月3日

まま
1歳前の1ヶ月くらいですかね😅
お腹にいる時からパパに触られるとボコボコ激しく反応してた子達だからか、ママがいい!みたいなのはあんまり無いですね😭
2歳前後半年はお菓子、YouTubeだめ。パパしか勝たん時期がありました💧
-
ママリ
パパしか勝たん時期、、しんどそうです😭😭😭
- 1月3日
-
まま
寂しいですが助かってましたよ☺️
自我がしっかり出てくるとあの手この手じゃ効かなくなって「パパ帰ってくるよ?お部屋綺麗だとパパ喜ぶと思うな〜」とか言ってると「パパ?😍」って片付けてくれたりしてましたよ!
ママが良い時期って幸せだけど動きにくいので😅- 1月3日
-
ママリ
なるほど、、確かにそれも伝えようですね🥹!
ドキドキですが、愛情たっぷり注いで受け止めようと思います!笑- 1月3日

退会ユーザー
5ヶ月頃から人見知りと後追いが始まり、6ヶ月の今も人見知りが激しくて知らない場所ではママじゃないとダメです😂
じじばばには申し訳ないけど、ママ的には可愛いです🤤(笑)
-
ママリ
確かに可愛いですね🥹❤️
拒絶はしないでほしいです、、。笑
どうなるのか不安です😂- 1月3日

ままり
新生児の頃から私の抱っこと他の人の抱っこでは違いましたね🤔
4ヶ月の頃には他の人が抱っこすると腕を突っぱねて私の方に寄ってきてて意思表示がすごい!って言われてました😂
-
ママリ
そうなんですね!
すごいです!
逆に私の場合は他の人が抱っこすると泣き止むことが多々ありました。😂- 1月5日

メル
上の子は最初からパパママ以外は無表情決め込んでました🤣3ヶ月くらいの頃は他の人見るだけで泣いてました!その後パパは嫌いじゃ無いけどママがより好き!みたいな子に育ちました笑
下の子は最初は誰にでもニコニコしてました!5ヶ月くらいで人見知りが軽く始まりパパママ以外はニコっ程度でパパママお姉ちゃんなら満面の笑みな感じです。初対面の人に抱っこされてママが離れると泣きます
-
ママリ
めっちゃ可愛いですね😂
両親共に大好きっ子最高ですね🥹🌻
やっぱり離れると泣くとかって、大変だと思うんですけど可愛いですよね🥹- 1月5日

はじめてのママリ🔰
上の子は生後半年からママじゃないとギャン泣きで2歳になった今も夜はママの添い寝じゃないと寝ません😂
パパも大好きだけどママは別格らしいです
-
ママリ
別格っていいですね!🥹笑
パパも大好きでっていうの1番良いです🥹✨- 1月6日

はじめてのママリ🔰
長男は長子ということもあり私が主人に任せ切っていなかったことが多かったので5ヶ月頃からはお母さんじゃないと!ということが増えました。
1歳で仕事復帰してからは主人に任せることが多くなり、年長になった今は完全にパパっ子です😌
すごく助かります!
幼児になってからのお母さんっ子はかなり大変だと思うので、どんどんお父さんっ子にしておくのオススメです(笑)
8ヶ月の次男は私も主人も子育て経験してきたので主人に任せる場面も多く、完全にどっちでもいい状態です🤣
-
ママリ
なるほど。
動き回ってくると今よりも行動制限されますもんね🥶
刷り込んでおきます!笑
どっちも大好きでどっちでも良い1番理想です🥹❤️- 1月6日

Ko
おっぱいの匂いがするので、私の抱っこの時は新生児の頃からグズグズが多くて旦那の抱っこは仕方なしに大人しくしとくかという感じでムスッとしながら抱かれてました🤣
生後4ヶ月頃に混合から完ミになったのでその頃からパパダメでママがいい時期がありましたが、今はパパっ子です😂
-
ママリ
可愛いです😂
皆さんのお話聞いていたら、最初はママっ子じゃないと寂しいなーって思ってたんですが、パパだめー!だと大変だと思ってきてます。笑
いっぱい触れ合ってもらうしかないですね!- 1月6日
-
Ko
ママっ子も可愛いですが、ベッタリすぎて何も出来なくて大変だったりしますよね😂
たくさん触れ合って貰うのが一番ですね😊- 1月6日
-
ママリ
そうですよね!
そうします🥹✨
皆さんのお話聞けて嬉しいです〜😊
ありがとうございます!- 1月6日
ママリ
新生児からなんですね!!
ママのところに来てくれるの可愛いですね🥹