※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が新版K式発達検査を受けた結果、検査では普段できることができなかったり、数字が違うことに戸惑いを感じています。心理士からは、家庭での様子も考慮して2歳くらいの発達と言われました。検査結果に不安を感じています。

2歳7ヶ月の子供がいます。
新版K式発達検査について教えてください。

この前検査を受けてきたのですが、いつもと違う雰囲気や人見知りもあり、普段出来るのに検査ではやらないものが何個かありました💦

心理士さんに家ではできますと伝えると、検査の結果だけで見ると言語の領域が1歳10ヶ月だけど、家での様子を踏まえると2歳くらいの発達ですと言われました。
検査結果はその場でざっと教えてもらいましたが、数字は変わると思うので〜と言っていたのに届いた結果はその場で聞いたものと同じでした😣

やっぱり家で出来ても検査で出来ないと結果は下がってしまいますよね?
心理士さんには人見知りの子でも自分が出来ることは自信満々にやってくれるんですけどね〜と言われました💦
うちの子は知らない人がいると喋らなかったり、バイバイと言われてもやりません。
検査も最後の方は飽きてしまったのか、嫌!と言ってやってくれませんでした…


この結果はどう捉えればいいのでしょうか?

コメント

ka

2歳10ヶ月の時にK式発達検査をしました。
うちの子も極度の人見知りで慣れるまでに時間がかかるタイプなので、検査中聞かれてることを分かっていても ママママ でできないこともありました。

やはり家での様子とは結果は下がってしまいますが、そこまで気にしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    初めて会う大人ですし人見知りしてしまいますよね💦

    普段の様子より下がってしまうけど、検査では出来てないのでその検査結果が今の発達状態と思うべきなんでしょうか😣?

    • 12月31日
  • ka

    ka

    うちの場合、言葉や社会性は問題ないので、結果が数ヶ月低い月齢でもOTさんや主治医も気にしておらず、私も今回の結果だしという感じで気にしていません。

    人見知り というのもその子の性格だし、そこまで気にすることないかなと思ってます😌

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの子は言葉が遅れているのですが、検査で出来ないことがあってさらに足を引っ張って結果が低くなっています😭
    初めて受けたのでとてもショックを受けてしまって💦

    受ける度に結果は変わりそうですし、仕方ないですよね。

    • 12月31日
ぴーち

息子も何度か新版K式受けてます!
やはり知らない人とかになると結果下がる子多いですよね。。
うちの息子も顔の見慣れた療育の先生がやってくれると高く出ますが、病院等で知らない人がやると数値が下がったり、、同じくいや!!!と言ってやらなかったりです😂💦
ですが、一応、発達検査の結果としてはその場で出たものを受け止めます。いくら家でできてたとしても、この子が外で発揮できる力はこれぐらいなんだろうなあと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    心理士さんはわりといつも通りにする子が多いと言っていたので、同じような方がいて安心しました😣

    外で発揮できる力、確かにその通りですね💦

    • 12月31日
  • ぴーち

    ぴーち

    心理士さん、そんなこと言ってたんですね😳😳
    私は療育の先生等に数値下がってたんです〜とお話したら、そりゃあその日のコンディションにもよるし、大人でも初めて会う人と話す時緊張するやろ??それと同じよ!と言われて、まあ確かにそうよね😂と思ってました笑

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその日の気分もありますもんね😣!私も初めての人緊張して話せないです笑

    結果が低く出たせいで全体の発達指数が70でした💦
    心理士さんには家での様子を踏まえると言葉が半年くらいの遅れなので、3歳まで様子見でもいいし気になるなら療育通ってもいいと言われました。
    でも後から調べるとK式の発達指数70以下から軽度の知的遅れだと書かれていたので不安になってしまって😭

    • 12月31日