![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳から保育園に通っていた方に質問です。異年齢保育の園で頭ぶつけ防止対策が気になります。保育士が転倒を察知して助けるのか、他の園では畳やリュックを使っていることも気になりました。
0歳から保育園行かれてた方に質問です。
頭ぶつけ防止についてです。
今いいなと思ってる園が異年齢保育なので0.1歳同じ部屋でパッと見誰が0歳か全く分からなかったですが、仮にまだヨチヨチしか歩けない・立つのもフラフラな子がいたとしたら見学してた限りでは頭ぶつけない対策をしてなかったのですが、こいう園は保育士さんが頑張って転けるの察知して助けるのでしょうか? 大きい部屋に普通の床の上に子供達がいました。
他の園見学してると0歳児クラスは畳だったり、ごっつん防止のリュック背負ってる園もあり見学後にどうしてるんだろうと気になりました。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
0歳からいれてます
うちの子が通うところは無垢材の床、普通の棚でしたよ
0歳は4月は少なくて5人くらいだから先生たちがみてますし、まだ歩かないですし、月齢によりますが皆が皆、一斉によちよちフラフラにはならないので大丈夫なのでは?
私が見学したところ5箇所くらいですが、ごっつん防止背負ってる園なんてなかったです
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
部屋の中は特に対策されてなくて先生ができる限り見守ってくれていますが、とっさの事に先生も反応出来ない事もあり、うちの息子はしょっちゅうお迎えに行くと「今日○○してる時にぶつけてしまって…」と謝られます😂
コメント