※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高校無償化の所得制限について、591万、911万は対象外ですか?

所得制限ってなんであるんでしょうか。

うちには中学生の娘がいます。

高校に入学するにあたり私立は590万以下、公立は910万以下だと無償化になります。

疑問に思ったのですが、591万、911万と少しだけはみ出してる場合は無償化は受けられないんでしょうか?

うちは私立は完全にアウトで公立だと微妙なところです。受験まであと2年なのでその頃だとギリギリはみ出してしまうかもしれないです。



コメント

はじめてのママリ🔰

少しでもはみ出したらアウトです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなると不公平と感じる方が居てもおかしくないですよね。
    909万の人と911万とじゃ大差ないのに無償化受けれないって悲しいです😭

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

あくまでも目安なので節税していれば受けられる可能性はあります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな事あるんですね!
    あと2年ありますが調べてみます。ありがとうございます😊

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際には収入で決まるのではありません😊

    • 12月29日
優龍

大丈夫ですよ。
うち、年収低いですけど、
私立行かせていて、
無償化とはいえ、
先払いで払ってきた半分も戻ってきてないです。

初年度入学から一年で100万円くらい、もろもろかかりましたが
30万くらいしか、
無償化戻ってきてないけど
生活できています。

中学、小学の娘と息子がまだ下にいますが、全然生活しています。

  • 優龍

    優龍


    高校は
    義務教育じゃないので
    収入により差が生まれてくるのは
    致し方ないですね。

    今でも非課税の人
    たくさん給付金出ています

    それと同じことで、
    みんながみんなを平等にする制度は
    世の中にはありませんね。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ、無償化なのに返ってこないなんてそんな事あるんですね💦
    確かに平等になる制度がないけど子育ては平等にして欲しいところですね😭

    • 12月29日
  • 優龍

    優龍


    無償化も
    上限額がありますからね

    はみ出た分は実費ですよ。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

効率の授業料なんて大したことないので、
気にするより稼いだほうが良いと思います。

それに都内では所得制限なく無償化が始まりますので、地方も真似する可能性はあると思いますよ。
医療費助成なんかも10年前より確実に充実してます。地方格差なくなってきてますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方住みなので真似していって欲しいです。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

所得制限意味わからないですよね〜💦
払っている税金も既に違うのに…給付金のニュースの度にイライラしますが、治安維持費と思って心落ち着けています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!ばら撒き辞めて欲しいと思いますが、確かに治安維持と思えば落ち着けますね😭

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

その金額自体は目安額なので、さまざまな控除とか使えば増えたり減ったりしますが、制限額から1円でも超えると対象外にはなります。
例えば保育園の保育料とかでも1円でも超えた時点で5千円くらい保育料が上がったりします。
でもそれってどこかで線引きしないとキリがないので仕方ないです。