※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きママ
家族・旦那

義父との家探しで揉めており、義父が倒れた。義父の一方的な要求に悩んでいる。義家との関係について相談。

義両親に関してです。

結婚4年目。2ヶ月の子どもを育てており育休中です。
現在は私の実家近くのアパート住みです。

夫→男3人兄弟の末っ子。地方公務員。
夫の実家はクルマで30分弱のところです。
(義兄(次男)は義家近くに居住)

義家は義父が姑のようなひとです。
義母はさっぱりしており、こだわり等もあまりない感じ。

今回家を買う件で揉めており、結果として義父が私のせいで心労で倒れたそうです。


結婚前に義父より義家の隣家を買取ったから結婚したらそこに住めと言われました。
でも私の職場へ通うのには不便なエリアな点、買う際にこちらの気持ちも聞かれないまま勝手に買って押し付けられた点、何より義家の近くには絶対住みたくなかったので(息子達家族を近所に住まわそうとするほど義父が子離れできていない)断りました。

その後何回か夫へは隣家への引っ越しを打診してきてたみたいですが、その度に夫は断っていたそうです。
そして義父もそのうち諦めてくれました。

最近家賃を払い続けるのは勿体無いから家を買いたいと夫が言い出し、家探しを始めました。

その際ありがたいことに義父が戸建て(中古)購入の費用を援助してくださるとのお話がありました。
経済的に余裕があるわけではないのでとてもありがたいお話でした。本格的に探し始め、偶然私の実家近くに値段や広さに関して良さそうな物件が出ていたのでとりあえず内見予約をして、その旨義父に伝えたところこちらが引くほどの大反対。

・最初は隣に住めと言ったのに、こんなの最初から住むつもりはなかったんじゃないか!
・向こうの実家近くって、こちらにはなんの配慮もないのか!(そもそも勝手に隣家買って隣に住まわそうとしたことは棚上げ)
・親離れ子離れ(私と両親)できず、しれっと近くに住まわせようとする◯◯家(私の実家)に不信感しかない!(家探しに関して私の両親は一切関与していないのに勝手に思い込んで両親の悪口をいわれこれが1番許せない)
等、かなりヒートアップして色々言ってきました。

夫も口下手なところがあり、意図せぬ伝わり方をしている点もあると思いますが、義父の一方的な口撃にドン引き・怒りを覚えました。

その後、
夫が私の実家近くに住むのは、婿養子にやった気分になるから嫌だと本心を言ったそうです。
私の実家と義家の中間地点が大人の妥協だろと。

中間地点も車がないと不便なところで、正直私は暮らしづらいです。
車は一台所有で、夫が仕事に使うので普段は使えません。
そして仕事に復帰した際に、子どもが熱出したり急なお迎えが必要になるのも目に見えてるので、たまに両親に子守りをお願いすることになる点、私の両親もまだ元気とはいえ歳をとってきているのでいつか何かあった時すぐ駆けつけられるような距離にいたいのが私の気持ちです。


そんなこんなでお互い引かないやり取りが数日続き、義父も勝手に中間地点の物件を探し内見予約まで入れたりしていました。
そして近日中に話し合いをすることにもなっていました。

そんな中、本日義父が心労で高熱を出し救急搬送されたと夫から連絡が来ました。

正直援助は本当にありがたいことで、義父の懐の広さに感謝していたのですが、後々にこれだけ条件(ほぼ義父のこだわり)があり、一方的な押し付け感が強く、誰の住む家なのか?と疑問に思ってしまうほどこちらの気持ちや物件の条件マル無視で、こんなことなら自分たちでローン組んででも自分の好きなところに家を買いたいです。
(そもそも私は金銭的に家を買う余裕ができたら買えばいいと思っています。)

別に義父と仲違いしたいわけでもないですが、正直倒れられた今、私だけが義家で悪者となっている状況が耐えられません。気分悪いです。

私は義家と絶縁したってなんら問題ありませんが、自分のせいで夫が家族と喧嘩してしまっていること、子どもは義家と切っても切れない関係なので悪く思われるのもかわいそうです。

私が我慢すれば良いのかもしれませんが、こんなに義家に気を遣って自分の気持ち・希望押し殺して生きていかないといけないものなのでしょうか?
私の両親は全てにおいて何も口出ししてくることはなく、こちらがアドバイスを求めた時だけ助けてくれます。
義父に関しては一方的に自分の考えを息子達に押し付けてきます。
そういう面は夫もたまにうんざりすることがあるみたいですが…


誰にでも話せる内容ではない為、こちらで同じ境遇の方のお話を聞くことができればなと思い投稿しました。
長々と読みづらくすみません。


ちなみに、結婚式の際コロナ禍で開催を悩んでいた時に「僕はお前達の結婚式なんてどっちでもいい。孫さえ産んでくれたら。」と義父から言われそこから嫌いです。
でも夫の家族である為年末年始、義父母の誕生日には必ず義家に行っていました。

こちらが初めての子育てで大変な中、勝手に一方的に話を進めたくせに意見が合わないことで心労って、もう絶句です…

コメント

みみぃ

読んでいて感じたことは、義実家からお金は受けとるが実家近くに建てるという非義理さに引っ掛かりました。
私なら中間地点に建てると思います。
それが難しいのなら援助は断るべきです。

  • きママ

    きママ

    回答ありがとうございます。

    義父の納得するエリアでなければ援助は受けないという点、私も同じ考えです。

    ですが今しんどいのは、援助の話の際、なんら条件は言われなかったのに(夫もこの点にひっかかっていますし、その時に言われたならこちらも配慮して進めました)後から色々言われ、それなら援助は受けないという話も含めて話し合いをする予定だったのに、義父が1人で先々突っ走って、倒れてというこの状況です。

    • 12月25日
ママリ

なぜ、きママさんのせいで、倒れたことになるんですか?🧐子どもを未だに所有物だと思ってる証拠な気がします。どれだけ小さい子どもでも、自分の所有物にしてはいけないのに…。。。

その理由を言ってきたのは、お義父さんですか?

旦那さんもそんなお義父さんの元で育って、大変だったことかと…。そして、結婚して少し距離ができて喜んでる部分のではないでしょうか?🧐

縁を切るかどうかは、お義父さん次第にすればいいと思うのですが、どこに住むかはお二人で決めるのがいいと思います。
そういう人は援助してもらうと今後もややこしいので、援助してもらうのはやめましょう。

  • きママ

    きママ

    回答ありがとうございます。

    理由に関しては、夫が義父へ「正直俺はどこに住んでもいいけど、一生住む家やし◯◯(私)の気持ちも考えてあげてほしい」と言っているので、暗に私が難色を示しているのをわかっているからですね…

    やっぱり援助は断るのが正解ですよね…
    そうすると夫も説得しないといけないので今から気持ちが疲れます…(夫はローン組むとなると生活が大変になるから家を買うなら援助を受けたい気持ちがあるので)
    ただでさえ2ヶ月の乳児育てているのに、なんでこんなことにならなければならないのか😭

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    それでも、きママさんの影響で心労で倒れたことにはならないのではないでしょうか?誰がそんなこと言ってるんですか?
    本人だとすると、心労で倒れるような原因になる人を家の隣に住ませるなんてやめたほうがいいですよ。といいそうです。

    そして、その旦那さんの対応、私嫌いです😮‍💨
    無意識だと思いますが、自分はお義父さんの中で悪者になりたくない思いあって、きママさんを悪者にして解決しようとしてますよね…。。。

    気持ちはわかりますが、お義父さんが今後どのくらい生きられるか分かりませんが、援助してもらうと生きてる間、色々と言われ続ける可能性ありますよ?そして、きママさん自身気にしてしまいますよ?疲れません?

    ほんと、生後2ヶ月の乳児育ててるママに心労かけるんじはないですよ。お義父さんと旦那さん😤

    • 12月25日
  • きママ

    きママ

    私の影響ではないのではないかとのお言葉、少し気持ちが楽になります😭

    夫の話を聞いていると、どうやら勝手な思い込みで私の両親を敵対視しているようです。両親は義父母をとても気遣っているので、心底謎ですが…

    夫に関しては、確かに最後まで私を出さずに決着つけて欲しかったですね…

    義父は「最終どこに住もうが月2回は行くから」と宣言してたみたいで。
    なんで月2日も家族の時間邪魔されないといけないのか到底容認できません。お金出したら好き放題やるつもりなのがわかってきたので、なおさら援助は辞退する気持ちが固まってきた次第です😔

    そして夫が帰宅後開口一番「親父鬱陶しいわ。脅すつもりやでこれで。」と。搬送も計算してのことみたいでさらにドン引き中です🙄

    寄り添ったコメント頂けただけでも少し心が軽くなりました😣
    ありがとうございます😭

    • 12月25日
まり

話の通じないおじいさんのお相手、お疲れさまです。

きままさんだけが「義家で悪者になってる」のですか?旦那さんが断る時に「嫁が嫌がってる」と断ってるのでしょうか、??なら旦那さんにも問題があると思います。

まず勝手に隣に土地買って「お前のために買ったのに初めから住むつもりもなかったのか!」と言われても支離滅裂だと思います。義父は認知症ですか?ならそんな高額な買い物ができないように後見人をつけることをおすすめします、笑

私なら援助は断って実家近くの土地がたまたまよかったならそこに決めちゃいます🙄

旦那さんの意向がわかりませんが、そんな義父と関わり合うことがお子さんにとって本当にプラスになりますか、?
読んだ限りきママさんの至らない点が見当たりません。なのにきママさんを1人悪者にしている義家は常識のある方たちですか?そんな方たちに偏見を植え付けられる方が私は心配になってしまいます、、

私も旦那の祖父、子供にとっては曾祖父がそんな感じの方でした。とても昔ながらの考えを持ってるのか、孫(旦那)がお前を養ってる。感謝するべきだと切々と話されたことがあります。当時私は普通に働いていたし、なんなら生活費だ何だは完全に折半、金出した上で家事全部ですけど?みたいな状況でした。他にもいろいろととても失礼な話を初対面でたくさんされました。そういう環境に義家族全員が慣れている様子で、それが助長させたんだろうと思います。
子供が生まれてからすぐに亡くなってしまったのですが、まだ存命だったら私は会わせても抱っこもさせてないと思います。子どもがわけがわかるようになる頃には偏見がすごいので会わせたくないとまで思っていました。

別世帯になりそれぞれ生活があります。その生活に合わせた居住をするのは当然で、それを完全に無視するならこっちを何不自由なく完璧に養えよと思います😇

倒れたのも、元からそういう手法を使う方なのかな?とまで思ってしまいました。
よく旦那さんとお話できるといいですね💦

  • きママ

    きママ

    回答ありがとうございます。

    まりさんのご経験もなかなかのものですね…🤮話の通じない自分の意見を押し付けてくる他人って本当に厄介ですよね…

    私が悪者になっている点ですが、夫が義父に対して「正直俺はどこに住んでもいいけど、一生住む家やし◯◯(私)の気持ちも考えてあげてほしい」とLINEで返信していたので、反対してるのは私と言うことが伝わっていると思います。
    最初は夫自身が嫌がっている感じで返信していましたが、義父がしつこすぎて私を出した感じですね…

    本当に子離れできておらず、その象徴が義家族のグループラインです。
    ほぼ毎日他愛のない会話で動いてます🤮
    せめてもの救いは私の夫は愛想なしで(笑)、既読は付けてもほとんど会話には参加していません。

    それに私は義家族の金銭的感覚、考え方がとても苦手です。
    (お金第一家族で、人気の焼酎を転売する為に買おうとしたりします。)
    なので本音としては子どもともあまり関わってほしくないので、たまに会う程度で済む距離に住みたいのです…

    なんでこんな自分の考えを人に押し付けるような人に振り回され、気分を害されないといけないのでしょうか。
    義家は結婚してみないとわかりませんよね…

    • 12月25日
はじめての

誰が住む家なんだか…。
悪いですが、一生住むのは主さんなのになんら関係なくないですか?そんな口出すなら援助いらないですよ!
うちの母もお金も出すけど口も出すタイプなので、節目節目でかなり揉めてきました。
家を購入する時は、購入後に伝えました!
めちゃくちゃ文句を言われましたが、こうでもしないと一生揉めて決まらないです!
絶対従わない方がいいです!

  • きママ

    きママ

    ご回答ありがとうございます。
    返信が遅くなりすみません💦

    本当に仰る通りなんです…
    私達が住む家ですが?!と。
    ・隣の家に住んでもらうのはもう諦めた
    ・家賃がもったいないから早く探せ
    この2点だけ言われ、急かされたのでこちらもそれに対応しただけなのですが、後から後から口出しが凄くて。

    ほんっとうに子離れができてない典型だなと思います。

    倒れたと脅してきたくせに今はケロッと「年末家族一同集うのが楽しみです」とか言ってるらしく。頭おかしすぎて🙄
    絶対借りを作りたくないので、援助も断り、住む場所も曲げません!

    共感して下さりありがとうございます😭

    • 12月28日
  • はじめての

    はじめての

    絶対向こうのいいなりにならないように頑張って下さい(*´ー`)
    良いお年をお迎えください🌸

    • 12月28日
  • きママ

    きママ

    ありがとうございます😭
    頑張ります😭

    はじめての様もどうぞ良いお年をお迎え下さい🎍🙇‍♀️

    • 12月30日