※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はまぐり
子育て・グッズ

室内の温度や服装について悩んでいます。寒いと感じる家族との調整が難しいです。皆さんはどうしていますか?

イライラしたので愚痴ついでに、冬場の服装などについて聞かせてください。

寒くなってから、暖房をつけており室内は20度前後にしています。
室内では綿の長袖ボディ肌着とロンパース、タイツなどで過ごしていますが、年配の家族が寒そうだからと上着を着せたり何枚も毛布やらブランケットをかけたがります。
もう4ヶ月になり大人より1枚少なめにするんだよ、温めすぎは良くないから、と言うのですがいちいち寒いから寒いから、と言われてうんざりしています…。
勝手に着せられたりしても困るのでこちらで中を薄いものにしたりして薄手のカーディガンを着せたり室温を少し低めに調整しますが、子供と接するのにイライラしたくないし何度も言うのも疲れます。

皆さんは室温はどのくらいで、服装などどうしてますか?
また、同じような経験あれば聞かせてください😆

コメント

しー

まだ3ヶ月なりたてなので少し多めで
薄手のロンパース肌着+カバーオール+6重ガーゼスリーパー+薄手のひざ掛けで寝せてます
室温は20℃前後
私はもっと薄くていいんじゃと思ってましたが旦那が寒そう寒そう言うのでちょっと多めで……
最初はイラついてましたが、確かに汗かいてないし寝付きいいのでこれで合ってるのかもと思い始めました(笑)
汗かきそうな時はしれっとに設定温度さげたり、ひざ掛けとったりをしてます〜
年末実家に帰りますが、雪国なこともあり、室内暖かいので厚着は断固拒否します!!

ぽう

出産後3ヶ月間ほど里帰りしていたのですが、同居していた私の祖父母(80代後半)も同じように寒そうだから、手足が冷たいからと分厚い毛布などをよくかけていました💦
ちょうど生まれたのが真冬だったので、本人たちからしたら寒いから着せてあげたいという気持ちからなんでしょうが…
手足が冷たいのは体温調節をしているからで体自体は暖かいから問題ない、着せすぎると汗をかいて汗疹ができたりするからやめてほしい、と何度も伝えましたがあまり改善されず…
祖父母と同じ部屋にいるときはできるだけ目を離さないようにして毛布などをかけられないようにして、着せないとダメだとか何度も言われても1回説明したらもうそのあとは聞いてないふりをしていました😅