※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の保育園のママさんに不満を伝えたけど、その後が心配。同じような経験の方、その後どうなりましたか?

他のママさんと直接ばちばちにやり合った方いますか?

先日息子の保育園のママさんに直接いままでの不満などを伝えてしまいました。
ざっくりいうと相手の子が悪さしてても全然ママさんが見てないので、ちゃんと見てて欲しいということと、いままでの不満などを伝えました。

伝えた瞬間はスッキリしたのですが、この後どうなるんだろうと今になって不安になってきました。

ばちばちにやり合ったママさんがもしいれば、その後お相手とどうなったか教えてください。

コメント

みみ

向こうのお子さんにはどのようなことをされたのでしょうか?

その内容にもよりますが、危険なことをされたら怒るのは当然だと思います!

今の時代は少ないですが、私の母親はママ友同士で「もし子供がお宅で悪いことしたら叱ってね」とか伝え合ってたし、他人の子供でも親不在時だろうがきちんと叱っていました。
「怒ってくれてありがとうね」とか「こっちこそごめんね」とか、親同士の信頼関係もあったと思います。

今は親同士の人間関係も希薄になりがちなので、その親ごとの方針とか良心に任される面が増えてきたと感じますが、
ちょっとした子供同士の喧嘩とか言い合いにはあまり介入せず、暴力的なことは躊躇なくその場で言ったらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    暴力的というか、少し悪質な嫌がらせが続いてまして…。

    息子だけ仲間外れにしたり、息子のおもちゃを意図的に壊されました。子供のやることなんで、それ単体にはそこまで腹立たないんですが、お母さんが本当に見てないのでつい言ってしまったかんじです。

    子供の世界のことなんで、あまり口出ししすぎるのも良くないですよね。

    • 12月23日
  • みみ

    みみ

    おもちゃを壊されたり、仲間外れにされてたら、その場で「やめなさい」って言って良いと思います💦
    その子の家庭環境にも問題ありそうですね。
    口出し過ぎは良くないけど、子供が一方的に何か被害を受けてるだけの状態は、叱ってでも守った方がいいです。
    その後に、「こういう事があってお宅のお子さんを叱ってしまったたんだけど」「子供のした事ではあるけど、お互い気を付けてちゃんと子供の様子見ませんか?」と伝えます。

    • 12月23日