※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園バスの安全性について心配ですか?自家用車で送迎するか迷っています。高齢ドライバーやシートベルトの問題が気になります。

幼稚園バスの事故、たまに起こりますよね💦置き去りや追突など…。

みなさん、幼稚園バスに子供を乗せるの、怖くないですか?それとも怖くても乗せてますか?

来年から幼稚園でバスにするか迷ってます😭

自分で送迎してもリスクはあるのはもちろんなんですけど、幼稚園バスって高齢ドライバーが多いし、シートベルトもしないか簡易的だし…と思って💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は教諭の時から我が子は絶対乗せないと誓ってます😂😂信用出来ないし運転荒いし遠くても送り迎えするって思ってました!結果近く受かったので送り迎えできてます🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️✨園の先生だったんですね!
    やっぱり内部の方から見ても信用できないんですね💦どんなところが信用できないなぁと感じましたか?

    • 12月20日
mama

こういうのは考えてもキリがないですが、私は怖いので(笑)
徒歩3分の幼稚園に通わせてます🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!怖いと思う方、私だけじゃなくて安心しました🙇‍♀️徒歩圏内は最高ですね😭✨

    • 12月20日
みゆ

うちの園は事件が多いので、バスにボタンがつきましたよ!
子どもが忘れられてバスの中に残ってしまった場合、そのボタンも押して助けを求めることができるボタンです。
先生たちの間でも
必ずバスの後ろまで言って、残ってないか確認が徹底されています。

園の対策を聞き判断するのがいいと思いますよ☺️
後悔するぐらいなら、乗せないほうがいいです☺️

  • みゆ

    みゆ


    うちの園が事件多いのではなく 笑
    世間の事件が多いから対策としてって意味です!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!それは安心ですね😳✨高齢ドライバーによるバスでの追突などの事故については不安はないですか?💦

    • 12月20日
  • みゆ

    みゆ



    ないです ☺️
    乗ってても不安に思ったこともないです。
    かなり気を使って運転してくれてるの伝わるし、危ないと思ったこともありません☺️
    逆に若い人?の方が危ないって思ったことあって、即園長に言い、指摘してくれたので改善されました☺️

    見逃す先生がいなければ大丈夫だと思うし、正直もらい事故もあるのでバス通園させるならそれも承知の上でって思うしかないかなぁと思います。
    もちろん事故のないようには当たり前に気をつけますけどね。
    100大丈夫です はないので😞

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨ゆかりさんの園は対策等しっかりされていて安心感がありますよね🥰ゆかりさんのようにちゃんと指摘できる保護者の方がいることも大切ですよね!

    • 12月21日
newmoon

バス通園させてます。
園バスのある幼稚園を選びました!
リスクはゼロではありませんが、主様が言うように自分で送迎してもリスクがゼロではないと思いますし、幼稚園を信頼してお願いしています。
長女の幼稚園は定期的に子供達にバスに取り残された時の対処法(クラクションを鳴らす、ハザードボタンを押す)を訓練させてくれています。
少し前にバス車内に「助けてボタン」も設置されました。

  • newmoon

    newmoon

    登園したら「登園しました」とアプリに通知も来るようになっています!
    以前はありませんでしたが、バスの事故が起きた後に見直しがあり、そういう通知がくる仕様に変更されました。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️✨しっかりと対策をされた幼稚園ですね☺️
    高齢ドライバーによる事故には不安はありませんか?😭

    • 12月20日
  • newmoon

    newmoon

    確かにある程度年を重ねた方たちではありますが、バスの運転だけではなく、畑仕事や力仕事など用務員としても働いていらっしゃるので、みなさんハツラツとしています。
    かなりマンモス園なのでバスは9台か10台2巡で運行していて、園としても事故などにはかなり気をつけているはずです。ドライバーさんの運転はとっても丁寧です。
    どんなに気をつけていてももらい事故などは避けられませんし、心配がゼロではありませんが、そこはもう承知の上でお願いしています。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨日頃の運転手さんの様子を見る機会があれば、信頼につながりますよね😊丁寧な運転をされているなら、なおさら安心ですね🌟

    • 12月21日
  • newmoon

    newmoon

    徒歩数分圏内に納得のいく幼稚園があればそれがいちばん安心ですが、我が家は近場の幼稚園でも徒歩10分はかかる感じで…💦
    第二子を望んでいたので産前産後含め毎日の送迎は自分には無理だと思い、バス通園できる幼稚園が絶対条件でした😅(両実家遠方なので頼れる人もいません、車もありません)
    長女幼稚園入園と同時に妊娠が分かったのですが、案の定悪阻も体調も最悪で、妊娠経過もトラブルあったりで、バスでほんとによかった…と思いました…!

    • 12月21日
ゆか

私も怖いなと思いました💦
高齢ドライバー多いですよね💧
親が送迎してもリスクありますが、バスに乗せておけば…という後悔はしないような🤔
シートベルトほとんどしてないですよね💧簡易的なのじゃ飛びますよね…💧
もし事故や遅延など何かあったとき、親がすぐそばにいる方が子供にとってまだ安心できるかなという考えもあります。
園内でのことは先生にお任せできますが…

住んでる自治体の私立幼稚園は全部園バスがなく、親が送迎する園のみです。区がそういう方針なのかもしれません。

少し離れてますが、自転車で送ってます。
送り終わったあと、他の園のバスがまだ回ってるのを見るとけっこう乗ってる時間長いんだなぁとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    いくつかの園に聞いてみたんですけど、園のバスって30-1時間くらい乗るそうですよね。子供にとっては結構長いですよね💦
    不安に思う方が私だけじゃないことにホッとしました。子供はなぜかバスに乗りたがるんですけどね😭

    • 12月21日
たこさん

うちの子の園のバスはそもそもシートベルト類がナイです💦
送迎で利用しなくても、園生活の活動(遠足など)で園バスに乗って出掛けることが何度もあります😥

うちはこども園に預けていて下の子が産まれてすぐのときに上の子が送迎バスを利用した時期がありました。あまりにも危ない運転をするドライバーがいたので、園に電話して報告しました😥
出来るだけ乗せたくないと思ってます😥