※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の子供が手を求めて泣くことに困っています。支えるべきか、無視して自分で動かせるようにするべきか悩んでいます。どちらが正解でしょうか。

1歳の子供います。
最近歩きたいのか(1人では歩けません)、どこ行くにも手を握って連れていこうとします。
伝い歩きみたいな感じで行きたい場所に行く。

可愛いのですが、少しは1人で行動してほしいです。
50cm先でも手を求めてきて、行かないと泣いて動きません。

これは何が正解なのでしょうか
歩くための練習として支えてあげる?
少しは自分で動く様にたまに無視する?

コメント

deleted user

正解とかは特にないかと思いますが、、、自分に余裕があれば付き合いますかね。
手を握っていれば歩けるのであれば、それを繰り返すだけで力がついてくるので一人で歩けるようになりますし。力が付かないと一人で歩けるようになりませんから、、、。

  • deleted user

    退会ユーザー

    一人で動けるようになれば、ホントに困るくらい勝手に動き回るようになりますから😅

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    これ繰り返してたら歩けるようになるんですね!
    頑張って付き合います!

    家の中ならどこ動いてもいいので1人で行動できるようになって欲しいです😢

    • 12月16日
ぴったん

泣いちゃうなら可哀想なので私なら手を貸しちゃうかもです。もちろんどうしてもこっちが手を離せない時は我慢してもらうと思いますが…
でもすごいですね、壁とか家具で伝い歩きするより便利な母(移動式の壁?!)を頼ってくるのが賢いなって思っちゃいました😳

  • ママリ

    ママリ

    ですよね…
    すぐ手貸しちゃいます笑

    壁だと掴むところなくてフラフラだから、私の指握ってた方が歩きやすいのかもです🤣

    • 12月16日