※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 yn26yn
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの肌荒れでアレルギー反応が出るか、また出たら繰り返すか心配です。肌荒れが治れば反応は出ないでしょうか?

アレルギー持ちの方、分かれば教えて下さい🙇‍♀️
生後7ヶ月の子ですが、
右の頬が寝返りなどする関係で
少し荒れています。
そのせいか、この前5回目の卵黄を
あげたら嘔吐してしまいました💦
(原因が卵黄かはわかりませんが💦)
肌荒れが治ればアレルギー反応って
出ないんですか??
それとも1度出てしまったら
また出てしまいますか?😔

コメント

Sakura♡

寝返りによる肌荒れと
嘔吐は別物なので
関係ないと思いますよ💦💦

心配であれば
元気で調子のいい時にまた試してみてください😌

  •  yn26yn

     yn26yn

    別物ですかね💦
    乳児湿疹などあるとアレルギーになりやすいってことなんでしょうか?🤔

    風邪症状が治ったらまた再開しようと思います😫

    • 12月14日
  • Sakura♡

    Sakura♡

    関係ないと思いますよー!
    アレルギーがある場合に
    湿疹出てるとことかに触って悪化するなら有り得そうですけど🥺

    • 12月14日
  •  yn26yn

     yn26yn

    関係ないですかね?💦
    触ったような触ってないような‥良くみてないとダメですね😓

    • 12月14日
𓆉𓆉𓆉𓆉𖡻𓍯

卵黄のアレルギーで嘔吐した感じではなさそうだなー?と思いました😳🙌🏻
大体、食べて30分後くらいに肌が痒そうに赤くなります。
出る時と出ない時あります!
食べた後何分くらいでしたか??

食べる前から肌荒れがあったのであればそれはただの肌荒れだと思います😊

  •  yn26yn

     yn26yn

    卵黄が原因じゃないですかね?😫
    肌は痒そうとか湿疹も出てません!
    食べた1時間半後くらいでした💦

    食べる前からです!
    寝返りをするようになって
    頬の下辺りが荒れるように
    なりました😫

    • 12月14日
えのking

食品はないけど花粉アレルギー持ちの薬剤師です。

肌荒れしているとアレルギーになりやすい、というのは、そこの部分のバリア機能が失われていて、本来身体の中に入ってこない、分子量の大きい物質(異物)が入り込みやすくなっているからです。
本来分子量の大きい物質は、胃や腸など消化の過程でバラバラにされて、体内に吸収されるので、出会わないはずです。

生体内にないような物質に何回も遭遇していると、アレルギーになりやすくなることもあります(花粉とか)。(生体内にある物質に、アレルギーが起きてしまう病気もありますが)
確率論のようなものなので絶対ではないですが、確率を下げるためには、赤ちゃんの肌荒れはなるべく防ぎましょうというのはそういうことです。

アレルギーは、体調によっても出たり出なかったりします。
その卵黄がアレルギーかはわかりませんが、もし次のページ卵黄をあげるなら、その荒れている部分には卵黄が触れないようにあげるといいと思います。(唇に近ければプロペトなどワセリンを塗って保護してからあげるのも良し)

  • えのking

    えのking

    もし次のページ卵黄→もし次の機会に卵黄
    推測変換でわけわからないことになっててすみません。

    • 12月14日
  •  yn26yn

     yn26yn

    薬剤師さんなんですね!
    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    肌荒れないにこしたことは
    ないですもんね💦
    寝返りして擦れてしまうので中々治らずです😣

    卵黄が触れないようにですね!次やる時は気にして見てみます!😌

    • 12月14日
  • えのking

    えのking

    どういたしまして。

    擦れる部分にはこまめにプロペト(ワセリン)が大事です。あとはベビーベッドなどの敷物もまだ工夫されてなければ検討してみてもよいかもしれないですね。

    卵黄の時に吐いたのも、1回吐いてけろっとしてたのなら、自分ならまたチャレンジしますよ。
    アレルギー反応だと、嘔吐は繰り返すと思います。(一度吐いても吐き気おさまらない)体外に出したい、という拒絶反応のはずですから。

    • 12月14日
  •  yn26yn

     yn26yn

    プロペトとロコイドが混ざったも薬が手元にあるので、塗ってみようと思います!
    ただ、先生に1日2回と言われていて💦朝とお風呂上がりに塗っているんですか、やはり2回までてますよね?💦

    擦れてもいいような敷物
    工夫したいと思います😌

    チャレンジしてみようと思います!その時は授乳後にクッションで寝落ちしていきなり咳込み吐いてしまいました💦その後、布団に置きまた口からタラーと嘔吐?してしまいました🥲

    • 12月14日
  • えのking

    えのking

    ロコイドがステロイドなので、これは身体で作られているホルモンと同じ成分なので使いすぎると身体のバランスを崩しますので、回数は守ってくださいね。プロペト単独があればいいのですが、なければ市販もありますし、受診時に医師に言えば処方いただけると思います。
    ワセリン(女子がリップクリーム代わりに使う青い蓋の英語表記のつぼなど)でも中身の成分は同じです。

    嘔吐については下の経験者さんのおっしゃる通りなので😃

    • 12月14日
ゆきゆき

うちの次男も7か月くらいの時に卵黄食べて嘔吐しました😣
少量から少しずつ量を増やしてて、卵黄の1/3くらいの量を食べたら吐きました。
はじめは何が原因か気がつかなくて、三回目くらいでようやく卵黄食べて吐いてると気付き、調べていると消化管アレルギーかなと思い小児科を受診しました。

先生いわく、消化管アレルギーだと、食後2時間後くらいに嘔吐してその後2~3時間は吐き気が続いて元気がない事が多いそうです。うちの子は、吐いた後はスッキリした感じで元気にしていた事を伝えると、まだちょっと消化器官が未熟でびっくりしちゃったのかも…もう1度ごく少量からやり直してみて。と言われました。

また耳かき1さじから徐々に増やしていくと吐くこともなくなり、今では普通に食べれています!

消化管アレルギーは肌に蕁麻疹が出たりするアレルギーとは別物のようです。
また吐いちゃうかもと思うと食べさせるのが怖いかもしれませんが、嘔吐が続くようなら受診してみてください。

  •  yn26yn

     yn26yn

    同じような方がいてお話し聞けて嬉しいです😣
    うちの子も元気はありました!ゆきゆきさんのお子さんと同じだといいんですが😭
    再開する際は耳かき1からまた始めてみようと思います!ただ今風邪気味で中々進められず、7ヶ月なのに大丈夫か心配になっています😢
    吐いちゃうと思うと怖いですね😓嘔吐するようなら受診してみます!

    • 12月14日