※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しば
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の発語について、ベビーサークルを撤去したら喃語が話さなくなり、活発に動き回るようになりました。指差しや仕草はしているが、不安や疑問もあります。

1歳0ヶ月の発語について質問です。

11ヶ月頃までベビーサークルを使用しており、1歳目前で歩行ができるようになり活動量がぐんと増えた為ベビーサークルを撤去しました。
しかしベビーサークルを撤去してから以前話していたマンマ、ママ等の喃語を話さなくなりました。(喃語を離さなくなったと気づいたのがそこらへん)朝起きた時はよく宇宙語のようなものを話しているのですが日中はあまり声を出さなくなりました…常に動いており、歩くのが楽しいようです。でかけた時もじっとせず多動なのも気になります。指差しもまだで、なにか気になったものには手を伸ばすような仕草は見られます。バイバイ、いただきますごちそうさま、投げキッス、おいでおいで等の仕草は真似してくれます。表情も豊かです。
また喃語が戻ってくるのか不安です。動き回るのもいつ落ち着くのか…指差しも急にするようになるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半までに発語がなくても指差があり多少落ち着いてたら問題ないですが、
1歳半でただ暴れるだけとな発語が一切ないと要注意だと思います
1歳でまだ成長段階なのでまだわかりません。ただ発語が遅いだけかもしれませんし

  • しば

    しば

    落ち着く気配が全くないです…発語遅いだけだと思いたいです💦まだ半年はあるので沢山コミュニケーションとっていきたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

同じ1歳0ヶ月です!
模倣があるし気にする事ないと思います‼︎うちの子も歩けるようになってからは止まる事なくあっち行ったりこっち行ったりしてますよ☺️色々見えるし楽しいんだと思います。指差しですがうちも気が向いた時にやってる位です。1歳半までにできればいいかなって思ってましたw1歳半すぎてからやり始める子もたくさん居るみたいなので😊

  • しば

    しば

    喃語は何個かお話されますか?
    不安を払拭してくださりありがとうございます💦そうですよね、まだまだ時間はあるので頑張ります😭

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喃語は
    パパー、パパパパ、バーバー、アパアパ、マンマンマンとかですが基本的に大人しめです🥲w
    でも本当に気持ち分かります!私も発達に感してふと不安になって検索魔になったりするので💦たぶん1歳前後の子供を持つ親はみんなそうだと思いますよ☺️

    • 12月14日
  • しば

    しば

    私からしたら十分多いです😭羨ましい…😭検索魔になりすぎてハゲそうでしたが、温かいお言葉でハゲは免れそうです…。本当にありがとうございます😭

    • 12月14日