※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペについての基準や他人の意見について、どう思いますか?

ワンオペなんて好きにいったらいいと思うんですが、みなさんどうですか?

「それはワンオペではないです!」「ワンオペじゃない人にワンオペと言われるともやもやします!」って見るんですが、
そもそも新しい言葉?表現で、明確な定義があるわけじゃないし、
その人が「頼る人がいなくて一人ですべてやらないといけないな」と感じるならそれはもうワンオペって言えばいいと思っています。

夜いるならワンオペじゃないとか、
単身赴任じゃないならちがうとか、
人がどれだけ大変かでもやもやすることありますか?

「あー、ママさん大変なんだな」と思うだけだし、

実際に何がワンオペかよりも、
ママがワンオペだと思うほど孤立してたり、きつい状態であることが問題ですよね。

ママさん同士、そこはお互い大変だね🥺でいいと思うんですが…

ワンオペの(他人の)基準でもやもやする人いますか?

コメント

ママリ

全くモヤモヤしないです
日中旦那さんが仕事に行っている間だけだとしても実際それはワンオペですよね😮‍💨
確かに夜もまるっと1人で見てる!って人からしたら…だとは思いますが

私は日中は実家に甘えてしまってて1人で見る時間がほぼ無いので、たとえ午前中だけ…とかだとしてもワンオペされているママさんは本当に尊敬しています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!!
    昼間のワンオペ発言に対して取り締まるかのように言ってるママさん見ると、別にいいじゃん!って思います😂

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    同じママでそれぞれ大変なんだし支え合おうよーてなりますよね🤣

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通り過ぎます!
    同じ境遇のママ同士で理解できないでどうするの!って思います😂

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

多分、自分の方がしんどいと感じるのでイラッとしちゃってコメントしちゃうんでしょうね😂

スルーできないほど疲れてるママ達。。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!
    そのママも疲れてるんですかね😂
    ワーママが、こっちは仕事してるんですけど?みたいな意見もあるみたいなんですが、
    じゃあお仕事のワンオペもつらいよーって言ったらいいんじゃないかな?と(笑)

    みんな大変だねでいいじゃん!と思いました👀

    • 12月9日
はじめてのママリ

わかります。
前に、日中ワンオペでいっぱいいっぱいで…って悩んでる人の投稿に、ワンオペじゃないし恵まれてるじゃんって回答してる人いてドン引きしました🙄
ワンオペじゃないと思うならわざわざ回答しなくていいでしょ…と思いました😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    基準はそれぞれあるけど、
    その人が大変って言ってるんだから大変でいいじゃんと思います👀
    恵まれてるなんて言うなら、
    本当に貧しい国から見たら日本なんて全員恵まれてるわ!って極論言いたくなっちゃいますし…
    ママに一番厳しいのはママ何じゃないかと思っちゃいます。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

わかりますー!モヤモヤまではいかないですが、心に余裕ない人だ!って思います。

夜いるならワンオペじゃない、と言う人の旦那さんは夜もいないんだろうし
単身赴任じゃないならワンオペじゃない、と言う人は旦那さんが単身赴任なんだろうし
結局「あなたより私の方が大変な状況!!」っていう気持ちから来てるのかなーと考えちゃいますね💭

大変な状況で頑張ってるのは分かるけど、他所のお宅と張り合う?比べる必要無いし、なんなら無駄ですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそのとおりです!!

    張り合っても気持ちよくならないし、いらないマウント😂

    その人が辛いと思ったんならワンオペだって言えばいいと思います🥺
    ママ同士でわかってあげなくて、誰がわかってあげるの?と思っちゃいます。

    • 12月9日
年子ママ(21)

私も思いますー!
人それぞれワンオペという言葉の使い方や意味が違うし、ワンオペって言うからいやいややってるとか思ったことないので、そういう意見を見てモヤモヤしました💭
私自身「1人で子どもを見ている」時点でワンオペと思ってたので、専業主婦ならワンオペじゃない。とか旦那が夜帰ってくるならワンオペじゃない。とか専業主婦の人も共働きの人もそれぞれ頑張ってるんだから、お互いを凄いね!頑張ってるね!って思えるようになったらいいんですけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますね!専業主婦はワンオペとは言わないとか、
    なんで?と思いました。
    一人で見てるんだからワンオペでいいじゃん!と思いますね!!
    みんなかんばってるね!まさにそうですー😭

    • 12月9日
  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)

    家にいるんだから子ども見るのなんて当たり前って意見も見るけど、世の中には家にいても手伝ってくれないパパもいるから「家にいるから当たり前」みたいなのは通用しないですよね、、😅世間は厳しいなぁって思います🥺💦みーんな頑張ってるのに、なんでそこで否定してしまって「頑張ってるね頑張ろうね」って言い合えないのか謎です😟

    • 12月9日
313

謎のワンオペマウントありますよね本当。
それと似た話で「子供が増えるともっとしんどいよ」とか「子供1人なのに何が大変なの?」みたいな子沢山マウントも…
人によって育児のキャパは違うし、子供の手のかかりようもそれぞれだということが理解できない人たちなんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いますね!!!
    手のかからない子供を育ててるママが一番厄介(言葉悪くてすみません)なときもありますよね。
    「うちは◯◯させません」の圧の強いこと😂
    みんながそうじゃないんだって!と言いたくなります😂

    わかってくださりありがとうございました☺️

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

やたら細かいし厳しい人いますよね😂

でも今まで旦那が朝から夜まで仕事でいないのでワンオペつらって
思っていましたが
旦那が単身赴任になり
言い方がかわり
自分の中でガチワンオペって
名前にかわりました 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガチワンオペ😂
    レベルアップしてますね😂

    それぞれのワンオペがあり、ガチワンオペがあるから
    みんな暖かい目で見て欲しいものです🫠

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

私は逆にワンオペ大変だねって言われることにモヤモヤします😅
私自身そこまで大変だと思ってないし、勝手にワンオペしてるとか大変そうとか可哀想とか思わないで欲しいなって思っちゃいます(笑)

はじめてのママリ🔰

まぁ大変さって人それぞれですし、ワンオペの基準って違いますよね💦運動会が延期になりガチでワンオペになって2人分の親子競技にカメラ回しは本当に大変でしたけどワンオペの人すごっ!って普通に思いました😆

ママちゃん

ワンオペだろうがワンオペじゃなかろうが身削って育児してるママたち偉い!!!!

なつみかん

人それぞれでなんでもいいんですが夫は毎年出張があります。
帰ってくるのと出張だとだいぶハードルも変わると思います。

私はその日のうちに家に帰ってきてくれたらワンオペではないと思ってました。
出張や単身赴任で完全にいないのがワンオペですね。