

はじめてのママリ🔰
逆転現象ですね👏おめでとうございます☺️💞
悪阻は今回は5週くらいからなんかむかむかするな〜って始まりました😥
どうでしょうか、、
今は長男が産まれてとても可愛くて産んでよかった、諦めるなんて考えられないと思いますが
いざ初めての妊娠でお腹の子に障害があるとわかったら当時の自分には育てる勇気はなかったかもしれないです。年齢も恐らくまだ若い部類になるので🥲
ただ夫とは2人目以降はもし初期に障害がわかれば、息子に迷惑をかけることがないように諦めることも考えようと話していました。

はじめてのママリ
おめでとうございます🎉
今5w4dです!
食べづわりとにおいづわりで、気持ち悪くなる時がありますが、1人目も吐いたことなかったので今回も同じ感じだと思います😇
障害があったらどうするかについては具体的に考えてないです🥹実際その立場になってみないと考えられないと思うからです。
諦めないと上の子にも迷惑かかるのもわかりますが、実際そうなったら諦められない気がします…🥲

さあや
こんにちは
只今8週目です。空腹時に気分が悪くなる程度のつわりが始まりました。けどご飯は美味しく食べれています。
障害の件ですが、出生前診断を行う予定です。
主人や母(看護師)と話し合いを行い障害がある場合は諦めようと話をしています。
長い目で見て、最後に子供だけが残る場合心配でならないからです。

2児のママ
妊娠おめでとうございます😊
6週入ってから悪阻が始まりました(´・_・`)
もし障がい児だと分かったら
産まない選択肢を選びます。
理由としては、障がい児と接する仕事に携わる中で我が子ではないのに本当に大変なのが身に染みてわかります。
自分が と考えると、絶対育てれる自信がないからです💦

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます✨
現在12wの初マタです!!
私の場合黄体ホルモンが少なく補う薬を11wまで服用していたのですがその副作用もあってか、6wからいきなり吐きつわりが始まり1週間で5キロ減る程でした😭
ですが、徐々に落ち着いてきて今では吐くこともほとんどなくなりました🙆🏻♀️
もしお腹の子に障がいがあるとわかっても私は産みます!
不妊治療で待ち望んでいたこともあり、どんな赤ちゃんでも夫と家族と育てていこうと話し合って決めました!

くまこ
8wから徐々に始まり12w〜ピークが始まり朝昼晩吐いてます!
障害児とわかった場合育てる自信がないため10wのときにNIPTをして無事陰性で安心して妊婦ライフを送っています!
ただ生まれてみないとわからない病気や奇形は受け入れるしかないので受け入れます!
コメント