![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
英語科教員です。
小さい頃から触れてるともちろん耳も育ちますし良いことだと思いますが、私がこれまで見てきた生徒達は中学や高校から頑張って外大に行ったり、海外の大学に進学したり、英語をペラペラ話せるようになったりしている子がいっぱいいますよ^ ^
かくいう私も英語教室や留学の経験もありませんが、話せるようになりました!
私も特に英語教室などに通わせるつもりは今のところありません^ ^
本人が興味を持ったらくらいの気持ちでいます!
![とめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とめこ
私の姉が、中学高校で海外に興味を持ち、海外の語学学校→大学→現地で就職→国籍も変えかれこれ15年以上海外暮らしです。
本人のやる気次第だと思います。
ただ耳はある程度育てると、後々聞く話すが育ちにくいと聞くので余裕のある範囲で耳を慣らしてあげるといいかなと思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知り合いの、英語同時通訳でバリバリ活躍してる人は、中学までは英語無関心、高校から興味持ち出して勉強したそうです。
![梅ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梅ちゃん
私の周りのネイティブレベルの純日本人はみな、高校か中学からです!
耳は慣れるので、小さい時からの学習も決して無駄では無いと思ってます😊
正解はないと思います!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつからでも本気で勉強すれば話せるようになるとは思うのですが、今の学習指導要領だと、中1で躓く可能性がとても高いです💦
幼児からやらなくても良いと思いますが、小学校で習い始めたら、単語は書けるようにする、習ったことは例文ごとマスターするのが必須だと感じています。
あとは、大学や高校入試も英語がやたら重視されてて、英語ができると入試が楽というのがあるとは思います(個人的には国語や算数のほうが大切だと思うんですが、なぜか英語重視なんですよね😅)
![レイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レイ
私は中学一年の英語の授業で躓いたので、子どもには小さい頃から英語を聴かせています。
最近は小学校から授業が始まるので、そこで躓く子も多いと聞きます。
もちろん大人になってから、本人がかなり努力すれば、ペラペラになれると思います。
子どもの頃からやるメリットは、本人の努力はほぼ無しで英語が身につく、ということです。
日本語を身につけるのに、努力しましたか?自然と身に付きましたよね。それと同じです。
ただ、その分日常で英語に触れる環境を整えたりと、親の努力は多少必要かと思います。
今は無料の教材やYouTubeもたくさんあるので、早くからやって身につけたほうが、トータル的に楽にお金も安くできる気はしています!
コメント