
病院でお会計の際、患者の名前確認は普通ですか?性別や年齢が違う患者が会計に来た場合、確認しないのが一般的でしょうか。
医療事務で病院の受付やってる方いませんか?
お会計の時って、患者の名前の確認ってしないんですか?
今日病院を受診。
私はちょっと遠い席に座っていて、名前を呼ばれたから立とうとしたら50代くらいの男性が会計にいました。
聞き間違いかな?と思い会計を見ていたけど特に何もなくその男性は支払い、出口に行こうとしていました。
受付の方が次のお会計の名前を呼んだ時その男性があれ?って顔をして、診察券を見返したら私の名前だったみたいで急いで戻ってきました。
そのタイミングで私も受付に行き、名前を呼ばれたと思うが…と伝えたらやはりその男性が間違えてたみたいです。
性別も年齢も違う人間が会計に来たのになぜわからなかったのか。
もしかしたら私の診察券と保健所を持って帰っていたかもしれない。
確認しないのが普通なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

mu
妊娠前医療事務やってました!診察券や保険証を返すので必ず確認しますよ!😳

nn
①男性が聞き間違いをして名前を復唱されたが「はい」と言ってしまった。
②受付側が代わりの方が(付き添いの方)が会計かと思った
③受付の確認ミス
怖いですね…私ならその場で何故間違えたのか聞きます😵😵

はじめてのママリ🔰
医療事務ではないですが、似た場面に出会したことがあります。
性別は同じだったので
呼ばれた名前に即反応したので本人だと思いました。年齢に関しては、ん?と思いましたが、奇抜過ぎる格好の方だったので納得しちゃいました。
他に客は2人だけ。
(※1日100人位の人と接してますが、こんな人他にいないです)
偽物さんは最後に気付いて、私じゃないです!と言って本人が怒ってました。
偽物さんとたまたま勤務してた他のスタッフが同郷(ど田舎)で、昔からおかしな人と言ってました。
コメント