※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚調停では、1回目から養育費や面会について決めます。細かな条件はあらかじめまとめておく方が良いでしょうか。


離婚調停は
1回目から 養育費や面会のことを
決めていきますか?

養育費の細かなことや、
面会の条件などは、
あらかじめ まとめて行った方がいいですか?

コメント

まままり

1回目では、今の考え方とかどうしたいか、というのを調停員から聞かれます!
申し立てた側だと申し立てた時に提出していると思うので、確認って感じで話が進められます。
一回目で決まるのかどうかは、意見がどうなっているか次第です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!

    調停で1回発言したことは
    2回目で訂正はできないですか?

    例えば 1回目の調停で、
    面会月1って私が言って、
    そのあと旦那の態度とか悪くて、

    2回目の調停で、
    やっぱり面会無しで
    間接交流で。 などは
    調停員さんに悪い印象ですか?

    • 12月4日
  • まままり

    まままり

    意見をコロコロ変えるのは良くは無いです!が、実際に面会交流を行って問題が出てくれば、都度話題に出していいと思います。
    でも調停員も子どもに対して暴力等なければ基本的に月イチの面会交流をかなり強く推奨してくるので面会無しにするのはかなり難しいです。
    態度が悪いのが子どもに対してであればいいのですが、eriさんに対して態度が悪いだけでは調停員はそこまで重要視してくれない気がします。

    1回発言したらもう意見を変えられないわけではないですよ🐰
    むしろ話し合いをしていってお互いが色んなところに折り合いをつけていかなければいけないので💦

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、、、
    わかりやすい説明
    ありがとうございます( ; ; )✨
    子供に対しても 虐待のようなこと、発言、
    したことありますので、
    最初は面会無しで言ってみます…

    • 12月4日