※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん。
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が名詞を言わない場合、発達が遅れている可能性があるかどうか気になります。

1歳2ヶ月です。
名詞がでません!形容詞ばかりでる場合は発達が遅れている可能性が高いと聞きました。
名詞でない子はやはり発達に問題がありましたか?

コメント

ママリ

1歳2ヶ月で形容詞だろうと発語がある時点で100点満点だと思いますけどね☺️

  • しん。

    しん。

    すごい等系とはい、よしよし〜と言った言葉で、
    本来ならママパパ、アンパンマンなどを指差しで言えるのがスタートなんですが、1ミリもでません。

    普通ならママしか言わない…というのが始まりみたいですが、それが出ないので物をみてない=発達に問題があるのでは?という感じです。
    言葉が出なくても最初に出る言葉が名詞ならそんなに心配がないんですが、物の認識をしてくれていないので心配なんです💦

    • 12月3日
はじめてのママリ

1歳2ヶ月の時なんて形容詞どころか発語ゼロでした😂
1歳半でも2つあるかないか‥
結局喋り出したのは2歳になってからですが3歳検診でも保育園でも発達を指摘されたことはないです!

  • しん。

    しん。

    1歳半で何を喋り始めましたか?
    うちの子は物を認識してないのでは?!という感じで心配しています💦

    • 12月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半検診でしゃべれたのは(いないいない)ばぁ、ばばーい(バイバイ)でした。
    物の名前、それこそママとか言ったのは1歳10ヶ月くらいです。

    • 12月3日
  • しん。

    しん。

    1歳10ヶ月だったんですね!
    指差しもありませんでしたか?
    名詞がでない→ママどこ?だれ?みたいな質問で指差しできない(認識してない)のが基準かなと。
    まだ4ヶ月あるので、その間にわたしを認識して欲しいです😂

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指差しも全くなかったです!
    ただこっちが、あれ見て!飛行機だよ!と指差すとそっちを向くとかは1歳半前からできていました。

    • 12月4日
ママリ

1歳半まで様子見れませんか?
問題があるなら健診時に指摘あるはずです…😅

  • しん。

    しん。

    1歳半まで様子を見るので、ここで質問しました!名詞でない子は発達に問題ありませんでしたかー?と!

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    逆に形容詞言えてなかったらそれはそれで問題ありになるんでしょうか💦うちの末っ子なんか同じ月齢ですがまだママしか言わないですよ😅

    • 12月3日
  • しん。

    しん。

    形容詞や動詞はあとから出てくると思います!
    基本的にはよくみる物の名前、動作(よしよしとかあーんとか)の順番じゃないでしょうか。
    共感の指差しがあるのも人とのコミュニケーション能力がある証拠ですね。この辺がかけていると、発達に不安を感じるんじゃないかな〜と。
    上の子はDQ74の自閉症ですが、やはり名詞のないまま(名詞以外の単語はでました)2歳になったので、下の子もか?!と思っているところです。

    • 12月4日
姉妹のまま

長女が名詞かなり遅かったです!
ママは2歳前でした💦
確か1歳半の段階で、「よいしょ」とか「かんぱい」とかそんな感じの言葉ばかりでした…
5歳の今滑舌は悪いけど、療育はまだ必要ないと言われています😊

  • しん。

    しん。

    詳しくありがとうございます!
    療育はまだ必要ないと言われているんですね!
    物や人への認識はあったんでしょうか?

    • 12月4日