※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
お金・保険

学資保険は今かんぽに入っていますが、他の選択肢も考えています。どこに入るか、なぜその選択をするか教えてください。

学資保険、どこに入っていますか??また、なぜそこを選んだか教えてください🙏今かんぽに入っていますが、変えた方がいいかな〜と思っています😢

コメント

3度目のままり🔰

1人目‥JA、2人目‥ニッセイ
3人目‥明治安田生命検討中
です。

すべて返戻率で判断しています🙋

1人目、2人目は108%、
3人目はシミュレーションしてもらったら、117%でした😊

  • おこめ

    おこめ

    シミュレーションはどこでしてもらいましたか??💦

    • 12月3日
  • 3度目のままり🔰

    3度目のままり🔰

    明治安田生命さんのですかね?であれば、直接家に来てもらってしてもらいました。

    資料請求→電話かかってくる→家に来ていただく
    の流れでした🙌

    JAは確かサイトからできて、
    ニッセイは保険の窓口でやってもらいました。

    明治安田生命さんも営業所が近くにあればそちらに出向いてやってもらうことも可能かと思います😊

    • 12月3日
  • おこめ

    おこめ

    ご丁寧に教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️💓
    お家に来て下さるんですね!
    学資保険がいいのか、積立NISA?がいいのか、悩んでて😢

    • 12月3日
  • 3度目のままり🔰

    3度目のままり🔰

    うちは学資保険もNISAも両方やっています✨

    NISAを始めたのはごく最近です。

    やはり学資保険は約束されたときに約束された額がいただけるので安心感があります。NISAの方が増え方は魅力的だと思いますが、私も主人も投資は怖いという考えの方が強いので、我が家は学資保険の方が向いていると思っています😂

    その上で少し余裕が出てきたので余剰金で最近NISAを始めた感じです。

    考え方や各ご家庭の貯金や収入・支出にもよると思うので、悩まれているならFPさんや保険の窓口みたいなところで相談するのも良いのかなと思います🙌

    • 12月3日
  • おこめ

    おこめ

    かなり分かりやすくご丁寧に教えてくださってありがとうございます😭もうすでにほけんの窓口に来た気分です(笑)
    近いうちに相談しようと思います!

    • 12月3日
  • 3度目のままり🔰

    3度目のままり🔰

    私も今ちょうど学資やら保険やらNISAやら考えていたところだったので😂少しでもお役に立てたなら良かったです😊

    ただし、シミュレーションしてもらったり、保険の窓口行ったからといって、絶対契約しないといけないわけではないので、言われるがままに納得しない保険などには入らないように注意してくださいね!(余計なお世話かもしれません💦偉そうにすみません💦)

    • 12月3日
  • おこめ

    おこめ

    正に1人目の時に、とにかく何かに入っておくか的な感覚でかんぽに入ったので、今更変えようという気持ちになってます🥲
    次こそ流されないように慎重に選びます!!素敵なアドバイスありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 12月3日