※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スプーンフォークやコップ飲みの練習がうまくいかず、ストロー飲みも遅れている悩みを持つ女性。自分の子育てに不安を感じ、周囲と比較してしまいストレスを感じている。どうやれば上手く指導できるか悩んでいる。

1歳8ヶ月、スプーンフォークの練習全然うまくいきません。
コップ飲みもしようとしません。
こんなものですか。
もう疲れてしまいました。

実家に行った時に実母にお前がちゃんと教えてないからだと言われ、自分の中では段階を踏んでしっかり教えてるつもりでした。
ただ最近自我が出てきて、コップで飲ませるといらないと差し出してきたり、スプーンフォークは介助しながらあげてもすぐに机に置いてしまい手づかみで食べてしまいます。
その様子を実母に見られて、こんなんじゃダメ、手は汚いんだからもっと早くからスプーンフォーク練習させるべきだった、私の時はあーだこーだと色々言われてしまい…

ストロー飲みも手づかみで食べるようになったのも平均より少し遅かったかもしれません。
麦茶も最近やっと飲めるようになり、一つ悩みが解消されたと思ったらまた一つ増えるという感じで先が見えなくてしんどいです。
やれること出来ること確実に増えてきてはいるのですが、周りと比較してしまい余裕がなくなってきます。

どうやればスプーンフォーク使うようになるのでしょうか。
コップで飲むようになるんでしょう。
毎日毎日毎食ずつセットしても上手くいかなくて、旦那はノータッチだしほんとしんどいです。

コメント

☺︎

結局は子供が使いたくなったタイミングかなと思います🥹上の子も1歳からスプーンフォークを持ってましたが、片手に握ってるだけで食事はもう片方の手で食べてました☺️💦下の子は自分でやりたい!ってタイプだったので1歳からスプーンフォーク使えてて、むしろ手で食べるのを嫌がるタイプでした🥹上の子は2歳から集団生活に入ったことで、すぐにスプーンフォークで食べるようになりました😊親がいくら練習させたり持たせても、子供の気分やペースがあります☺️はじめてのママリさんのせいではないですよ👏🏻😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミングですか。
    前はフォークに刺した唐揚げをそのままフォーク使って食べられてたんですけど、またフォークから抜いて手で食べ出してしまい、前できてたのにどうして…って気持ちでいっぱいになっちゃって。
    来年の4月に保育園行き始めるので、そこでまた変わってくれればいいんですけど、地道にやってくしかないですかね💦

    • 12月2日
deleted user

上の子が2歳ですが、1歳8ヶ月の頃は使えてたかな、、?
いつのまにか上手にできるようになってました!
それまでは介助したり、補助したりすると怒るので、手づかみで好きにさせてました。
遊びのなかでスコップやスプーン、おたまを使ったりもしました。

ずっと手づかみの子はいないので、そのうちできるようになりますよ🙆‍♀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もなるべく嫌がることはさせずに子供のやりたいようにさせてたんですけど、実母からこれはダメ!しっかりお前が介助しなきゃいけない!と言われてしまいどうしたらいいか分からなくなってしまいました。

    いつかは出来るようになる。
    ほんとそうだと思います。
    ストロー飲みも最初上手くいかなくて、それを思い出すと大丈夫ちゃんと出来るようになってるよと自分で思えるようになるんですけどね。
    どうしても実母の言葉が大きすぎて。

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    焦りますよね😭
    お母様から言われたら尚更かなと思います、、
    ちなみに上の子は0歳から保育園に行ってますが、カトラリーに興味を持たなくて💦

    そのとき先生から、今は手づかみでもずっと手づかみの子はいないし、皆そのうち出来るようになるから大丈夫と言われ、本当にその通りでした。

    きっとお子さんも時期が来れば使えるようになるかと思います😊

    • 12月2日
まひろ

教えたって嫌がる時は嫌がりますよ😮‍💨💦息子もなかなかコップにスプーン、フォークはこだわりありましたね😅

ちなみに、初めてのコップのみはガラスコップでした😅😅スプーンはまさかの大人の用。。フォークはまさかのおままごとの。。と!とにかくいろんな形のものを並べてみて息子が興味を示したもので始めましたね😇ちなみに、始めた時から私も見せるように同じくスプーンやフォーク使ってご飯食べました!

ストローは指の一本吸いしてたので、早かったですが、、吸い方教えるのに透明なストロー使って、息子には子供用のジュースを、私はオレンジジュースを目の前で吸って見せるで覚えさせました💦😊

あと、キラキラしたくるくるストローとかも使いましたね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌がる時の怒り方?泣き方がもうすごくて、この様子を見るのが憂鬱で仕方ないです。

    ガラスコップはまだ試してませんでした。
    どうしても落として割っちゃうかも、受け口がついてるやつでも溢してるから上手くいかないかもと与えていませんでした。

    大人が食べてる食材はすごく興味を持ってて手を伸ばしてちょうだいとやってきます。
    箸やらスプーンに興味を持ってくれると良いんですけどね😭

    • 12月2日
deleted user

本人がやる気になった時がタイミングなので、保育園行ってるとかでなければ焦らなくて良いと思います😊
一緒にママとご飯食べてますか?💡ママが食べてる姿見て使いたい!と意欲湧くこともあります。
あとは子どもに合うスプーンフォークを探す、、ですかね、、
うちは3セット試しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は来年の4月から通うんです。
    なのでそれまでにコップ、スプーン少しでも出来るようになるといいなっていう親の願望ですね💦

    ご飯は一緒に食べてます。
    スプーンフォークは3種類4種類買ったんですけど全てしっくり来ないようです😱

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

本人のやる気次第ですよね😱外野がいうことじゃないです。
うちは早くから練習させて上手にやっていましたが途中から手を使ったり遊ぶようになって下手になりましたし、早くからさせようがあんまり関係ないと思います。
もう少し大きくなったり、保育園で刺激されて変わると思います!全然これからです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ本人のやる気が出てないということですかね。
    そうなんです、スプーンフォーク渡しても遊んだりする時があって、最悪床に投げつけます😇
    保育園で刺激を受けて変わってくれることを祈ってます…!

    • 12月2日
ゆうき

興味がないとやらないですよ😊
うちの子も手づかみ食べです!
大人になって手で食べてる人はいないので、気長に見守るのが1番だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    気長に見守りたいと思います。
    親ばっか焦って子供に無理強いさせるのは可哀想ですよね。
    出来ないことを叱ったりせず、心に余裕を持って接したいと思います。

    • 12月2日