※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中で気が乗らない。旦那との関係も悩み。優先すべきは?

子どもは欲しいけど、行為に対しては気が乗らない…という方で妊活していらっしゃる方いますか?
その場合は、シリンジですか?気は乗らなかったり作業的にはなるけれど、行為して妊活していますか?
繊細な質問ですいません💦

旦那も私も2人目を希望しているのですが、妊活を始めてもなかなか授からないので、私は不妊専門のクリニックに通い始めました。検査していると、上手く排卵できていない月がある事や、卵の数が減っていたり上手く育っていなかったりする事が分かってきました。私の年齢は35歳です。
その為、タイミング指導がなかなかスムーズに進まず、それに対して旦那がもどかしさを感じ始めています。
旦那は、「病院に通っているんだから、いつタイミング取るのかはっきり分かるんじゃないのか?」「その病院大丈夫なのか?」などと言ってきます。また、仲良しも子づくりのためみたいになってしまっていて、「興奮できないのはお前のせい」のようなことを言ってくるし、あまりやる気が出ないそうです。
旦那の気持ちも分かるのですが、私としては、日頃あまり家事や育児をやらず、自分の好きなように過ごすことが多い旦那に不満が溜まっていて、好んで旦那とスキンシップしたいと思わないのが正直なところです。なので、仲良しも積極的にはなれません。
それでもお互い、子どもが欲しい気持ちは強くあり…
夫婦関係をもっと良くすることが先だという意見もあるかと思いますが、こんな状態でも妊活を優先させたい場合はどうしたら良いでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

ぜーんぜん気が乗らないです‼️笑
昔からそうで、ある程度お付き合いするともう相手に対して欲情しなくなるんですよね笑

それでもタイミングの日は頑張ってました。結局人工授精や体外受精もしたので行為をする必要性は無かったんですけど、関係を良好に保つために少し我慢してしてました😅

ママリ

私も行為が嫌で病院でクロミッドと排卵チェック基礎体温で排卵日付近を狙い2人目が上の子産んでから1回で出来ました。
今回も同じようにして産後2回のタイミングで授かりました🙄

はじめてのママリ🔰

36歳です。
2人目できるのに6年かかりました!お互い仲良しするのもイヤイヤでしたが、不妊治療するお金もなく…月に1回排卵日を予測して「○日ね!」と前もって伝え、その日も心の準備して淡々とこなしてましたね…
旦那さんがお子さん欲しいなら興奮うんぬんじゃなく割り切って頑張るべきです!😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが頑張るって意味です😄

    • 11月30日
ママリ

全然嫌ですが、心を無にしながら排卵日前だけタイミングとってます🤣

🌼ことママ🌼

1人目の産後に主人の単身赴任もあり私が仕事復帰をしても全く協力を得られず、たまに帰ってきてもずっとソファで寝ていたりでもはや嫌いでした。が、2人目は3歳差までという謎のこだわりがあり、妊活。不妊治療はしていませんでしたが、排卵チェッカーを何箱も買い、念入りに日程調整。それまで主人とは産後一度も致していなかったのですが、子供を作るには仕方なし…という感じで腹を括ってしておりました。毎回15分程度で終わり。早く終わってよ!と毎回言っていました。笑(←これは反省)
とりあえず、子作りにはある程度リミットなどもあるので、夫婦共に割り切って、”子供をつくる!”という共通目標のもと作業として挑んでみるのも手かと!
雰囲気とか気にしても、気持ちがついてこないとどうせ無理ですし。

今はハグからリハビリ中です…

けー

シリンジやAIHが良いと思います。
無理にしても、ね…笑
妊活優先なら年齢的にもいっそステップアップしまくって体外も良いと思います。
健康な男女が妊娠できる確率は20%、
AIHにすると+5%アップ、
体外受精の妊娠率は10〜60%(胚のランクにもよる)です。
わたしはずっと不妊治療してましたので特に二人目は行為不要でした!

deleted user

我が家は仲はいい方ですが行為は絶対無理で人工授精スタートしました😊35歳なので2〜3回ダメだったらステップアップする気でしたが、幸運にも1回目で成功しました。タイミング0です 笑

さくら

私の知り合いは行為が無理だからと人工授精にて妊娠してました😊

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事になってしまいすいません🙇‍♀️
皆さま回答ありがとうございます!
行為無しでも妊娠されていたり、仲が良くても行為する気にならないという方がいたりして少し安心しました☺️
自分の気持ちに正直になりながら、旦那とも相談して妊活を進めていこうと思います😊