![ままりんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保険適用外でならできますよ!
保険適用だと卵胞チェックの回数は決まってるので、
何日も連続ではできないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
伝えたことはないですが、保険診療内では診察や薬処方に限りがあるようなことは言われた事あります🥺
![ふくちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふくちゃん🔰
現在不妊治療中です。
もともと多嚢胞性卵巣や高プロラクチンで治療していたのですが、わたしの行っている病院は毎日卵胞チェックしてくれて、排卵までの間に3日連続くらいしたことあります。
生理がきたら排卵しているか、18ミリ頃から毎日採尿と卵胞チェックをして20ミリ越えたくらいで採尿陰性なら注射してタイミングや人工授精の流れです。
コメント