
コメント

氷が止まらない
学資は入ってないですが、保険やの義母が言うには
入るなら入院特約をつけたら良い
と言っていました😱

れんママ
12歳までの払込で、18歳の時に300万円の学資保険に入ってます。月々19,000円で少し高めですが、児童手当を使って払ってます(^^)//
-
もち子
お返事ありがとうございます!
我が家は収入が低いので、
月1万ほどで考えています😂
中学、高校、高校卒業でお金が入るものと、大学生になってからお金が入るものとで迷っています😰- 3月3日
-
れんママ
無理に学資保険入らなくてもいいと思いますよ(^^)私はずぼらな性格なので、自分で貯金できないかな??って思って入りましたけど💦
- 3月3日
-
もち子
それが、私も旦那もズボラなんです😭
息子の口座を作ってということも考えましたが学資保険が手っ取り早いのかな…と😅- 3月3日

あおママ
4月から保険料が上がると言われたので、生まれる前に加入しました。
18歳から毎年40万ずつ受け取れて、22歳満期のタイプです。
うちは年払いにしていて、10万弱です。
-
もち子
私もそれを聞いて焦って色々考えいます!
私は月一万の支払いで中学、高校入学時に18万づつ、高校卒業で180万入るものと、高校卒業時に78万、そこから22歳まで年に38万入るものとで迷ってます💧
年払いもあるんですね!- 3月3日
-
あおママ
JAの学資にしたんですが、年払いにしないと113%の給付率にならないと言われたのと、年払いのほうが若干安いので、年払いにしました。
- 3月3日
-
もち子
そうなんですね!
JAの学資保険も検討してみようと思います!- 3月3日

y-i
15才払込
18.19.20.21才で100万ずつ下りるプランです。
月々2万弱の保険料です🐰
-
もち子
お返事ありがとうございます!
月々1万円じゃやっぱり帰ってくる金額も低いですよね😰
4月から金利が低くなる?みたいなので焦ってます😢- 3月3日
-
y-i
1万でも十分だと思います❗
自分で積立るより返戻率が高いので入ってた方がいいと思いますよ😊- 3月3日
-
もち子
そうなんですね!😊
学資保険で月1万と息子の口座を作って子ども手当てをそっちでダブルで積み立てようかなと考え中です😆- 3月3日

くまのこはるさん
アフラックが15年後250万、これは一括で支払い済み。
オリックスRISEが15年後350万、年払い23万。
この2つは終身保険なので、15年後も解約せず置いておけば返戻率が上がっていきます。
あとはJAこども共済すてっぷ、17歳から毎年50万ずつで計250万。支払いは年12万です。
子ども手当とお祝いは一応手をつけず貯めてますが、基本私は現金でコツコツ貯めることができないタイプなので半強制的に貯蓄できるよう保険に入りました😭
-
もち子
お返事ありがとうございます!
詳しくかいていただき、ありがとうございます!
私も、お祝いと子ども手当は貯めようとは思っています!
私もズボラなので得意ではないので保険に入ろうと思っています😂- 3月4日

skymama
18歳の時に満期をおすすめします。
今までの子育てで1番大きなお金の動いた時が18歳でした。
大学は、合格したら入学金と前期授業料を払い込まないと入学許可証がもらえませんでした。
18歳で100万円は動くと予想されるほうがいいですね!
高校も私学に行かせてましたが、入学金とかもなんとか払える程度でした。
我が家は一般的な収入しかないので、貯蓄にはなかなかまわせなかったので学資保険を貯蓄がわりにしてました。
入院、怪我などの特約つけずに
かけていたので、
県民共済とかの子ども保険(月額1000円)にはいっていました。
-
もち子
お返事ありがとうございます!
中学、高校入学時に18万づつ、高校卒業時に180万入るものか、高校卒業に78万、そこから22歳まで一年に38万入るものとで迷ってます😰
我が家は収入が低いので、どっちがいいかなあと悩んでます😢- 3月4日
-
skymama
我が家も保険貧乏で1番上の子に掛け金13000円でかけてしまったため、歳が離れて2番目3番目ができ学資保険かけるときに、そんなこと想定していなかったので下の2人は、満期額がすくないですが、なんとか満期になるまで貯めてあげる予定ですが、下の2人は、掛け金6000円程度なので満期100万円に満たずです。
無理のない程度での掛け金になるように保険屋さんに相談するといいとおもいます。
もち子さんもお二人目とかできたときのご参考になればと思います。
うちも旦那の年収500万程度の一般家庭なので、私がパートに行ってた分ほぼ保険料に消えていました。
中学、高校にお金の入るタイプもその時もらわず据え置きできるのではないかな?と思います。- 3月4日
-
もち子
確かに、2人目3人目とかんがえるなら払えるくらいでかけないと大変ですよね💧
相談してみようと思います!もしかしたらそうかもしれないです!
大学入学用に貯めておいたほうがいいですよね!- 3月4日
もち子
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
つけておこうと思います!