
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
残念ながらその場合は控除対象になりません。
しかし物理的には書けてしまうので、年末調整の担当者がそれが控除対象にならないと判断出来なければ、控除されてしまうとは思います🥺
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
残念ながらその場合は控除対象になりません。
しかし物理的には書けてしまうので、年末調整の担当者がそれが控除対象にならないと判断出来なければ、控除されてしまうとは思います🥺
「生命保険」に関する質問
不妊治療の人工受精、体外顕微受精の生命保険請求について。わかる方教えてください! 請求できるのは、施術のみ治療だけですよね? ゴナールエフペンとか薬系は請求できないですよね?
毎月赤字です。 私は扶養内パートで働いているのですが 食費、日用品、保育料、自分の携帯代、自分の生命保険料(積立のドル建てと年金保険も含まれる) を支払っています。 毎月8万円ほど赤字です…。 これってヤバいですよ…
生命保険を何に入ろうか悩んでいます🤔 そこで参考にさせてもらいたくてみなさんがどんな保険に入ってるのか教えていただけたら嬉しいです🙇♀️ ①掛け捨てや積み立てどちらですか? ②生命保険に三大疾病又は八大疾病いれて…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます‼️
やはり無理ですよねー😭
分かりましたー!
はじめてのママリ🔰
ちなみになんですけど…
社会保険料控除なんですけど、私の分の国民健康保険料の納付者指名が旦那の名前で送付されてきてて、でも私の分なので私がコンビニで支払いしたんですけど、これは私が書いて大丈夫ですかね?
分かるなら教えていただきたいです🙇♀️💦
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
質問者さんが支払いしたなら、ご自身の年末調整で控除対象ですよ🙆🏻
はじめてのママリ🔰
旦那の名前だけどそこは大丈夫なんですか??
私が支払ったか分からないと思うのですが…
もしかしたら旦那が払ってるかもしれないし…
そこは大丈夫でしょうか??
度々質問すみません💦
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
国保は世帯主宛に届くものなので大丈夫です。
支払いを誰がしたかなんて分からないというのは生命保険料控除も同じです。
国保に至っては控除証明書も不要なので、本当はいくら払ったのかさえも年末調整担当者は分かりません。
所得税は申告納付制度が適用されていますので、納税者からの申告が全てです。そのために税務調査というものがあり、謝った申告をしていれば追徴課税になる、という仕組みになっています😊
はじめてのママリ🔰
なるほど!
分かりやすく説明していただきありがとうございます‼️
助かりました😭
はじめてのママリ🔰
以前の質問に今更すみません💦
社会保険料控除の国保の件なんですけど…
社会保険料控除欄の保険料を負担することになっている人の欄は私の名前で本人でいいのでしょうか??
それとも世帯主の旦那宛に来てるので旦那の名前で夫と書くのでしょうか??
分かる範囲で教えてほしいです🙇♀️