※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家の鍵を忘れることがある女性が、旦那から注意されたことについて相談しています。鍵をかける習慣がつかない背景や、忘れることに対する旦那の厳しい言葉にイライラしています。鍵をかけることに神経質になる必要があるのか、他の人も同じように忘れることがあるのか気にしています。

ちょっとモヤッとイラッとしたこと…
私はたまーに家の鍵をかけるのを忘れちゃいます。(在宅時に内側からってことです!家出る時は忘れません!)
実家が鍵をかけるような家じゃなかった(鍵かけるとなんで鍵かけるよ!と言われてました。)のもあり、鍵をかける癖が中々つかなくてそれでも意識するようにして鍵をかけるようにしてます。
でもたまに、息子の世話しながらとかなにか探し物をしながら玄関の開け閉めしちゃうと忘れちゃうことがあって、今日も探しもしてたらかけたつもりになって過ごしてました。
そしたら旦那が帰ってきた時に『今日も鍵かかってなかったよ。ちょっと多すぎだな。もっと気をつけてよ。○○(息子)くんもいるんだから。』と言われました。
その多すぎって言葉に私はイラッときちゃいました。1週間に何回もとかましてや月に1回も忘れることが無くて、数ヶ月に1回忘れちゃう程度です。
思わず旦那に『忘れちゃうことだってあるんだから、仕方ないでしょ!』と言ったら、『しょうがないじゃ済まされないでしょ!』と言われました。
数ヶ月に1回、在宅時に鍵かけるの忘れたことに対してこんなに言われなきゃいけないのでしょうか?
実家を出るまでの22年間、鍵かけないでと言われて育って鍵かけないくせがついちゃってるけど、それでも鍵かけるように気をつけているんです。
もしかしたら、その数ヶ月に1回のタイミングで何かが起こるかもしれないけれど、そんなに鍵かけることに神経質にならなきゃいけないのでしょうか?
皆さんはつい忘れちゃうことないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、住んでいる地域の違いかもしれないですが、鍵かけ忘れたことは一度もないです💦
幼い頃からそれはもう親から口酸っぱく言われていたので…女なので特に、防犯に関してはすごく言われてきました😅
夫は地方出身で、夫の実家も同じく鍵なんか基本かかってない家なので、はじめてのママリ🔰さんがついうっかり…となってしまうのも理解は出来ます!
が、本当に感覚の違いだと思うので、ご主人の言い分が細かすぎるとも思わないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もいわゆる地方住みなのですが、旦那の実家と私の実家は歩いてすぐそこの距離ですが、防犯については私の実家は管理人付きのマンション&暗証番号とボタンひとつで鍵かかるタイプだったっていうこともあったり、逆に私がうっかり鍵をかけたことがあって父が締め出されたってことが何度もあって鍵閉めないように言われていたのと、旦那の実家は戸建てで今私たちが住んでる環境と変わりないので慣れているっていうこともあってそこは価値観が合わないな〜って思っちゃいます💦
    私の祖父母も私の実家と同じマンションに住んでましたが、自宅にいる間(寝る時以外)は基本的に玄関のドアごと開けっ放しで玄関丸見え状態で過ごせれるくらい防犯面はガバガバでした😖
    べつに、鍵今までかけてきた旦那からしたら鍵をかけるなんて難しいことでは無いんですけど、私にしたら意識してやっとできることっていうか…💦
    今までの癖を治してくって意味ではちょっと違うことに意識が向いてるとつい忘れちゃう事があって💦
    自分なりに癖を治す意味では努力していたのでそこまで言われるとイラッときてしまいました。
    旦那の言葉がなんか心につっかえるんです。

    こんな小さいこと気にするなよって感じですよね💦
    なんなら、わたしが直せばいい事なんですけど…

    コメントありがとうございました😌

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

うーん…私はご主人派ですね…
というのもうちは夫が、ママリさんのように内側から鍵をかけ忘れるんですけど、何で忘れる?!って思うんですよね。
帰宅したら鍵かける、ってもう防犯上習慣的なものですし忘れる意味が分からないんですよね…

うちも実家が田舎で誰でも入ってくるような感じなので実家は内側の鍵しないんです。
幼少期はそれで過ごしてましたが、一人暮らしするようになってちゃんと鍵かけるようになりましたし、それ以前も実家に住んでいて大人が家にいない時は鍵かけてたので…

これからまだ先ですけど子どもが自分でドアを押して開けられるようになったり、万が一で空き巣などが来て軽々侵入できてしまったら(しかも在宅なのに)危険じゃないですか?
そういう危険性をふまえてご主人は注意してるんだと思いますし、数ヶ月に一回の頻度だとしてもかけ忘れがあるという事象は無くしていかないと万が一が起こり得ますから…

(例えるなら、飲酒運転常習犯で、いつも飲んでても事故せず平気だから!といっても万が一事故することだってありますよね、)

個人的には鍵のかけ忘れは内側からであっても、たまーにだからいい、の内容ではないと思うので神経質にはなりますね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もなんで忘れてるのか自分でも分かりません。
    でも外出先から帰ってきた時は忘れたことがなくてポストを見たときや回覧板を受け取ったり置きに行ったり、玄関先で誰かと話したり違うことするともうすっかり忘れているっぽいんです。
    鍵の存在自体を忘れてるというか、玄関周りのことはインターホンがならない限り1度部屋に入れば忘れてます…💦

    空き巣だったり、子どもが自分で出ちゃうことの可能性があるのも分かっているんです。
    鍵ふたつついてるのですが1つは内側から取れるタイプで中から鍵のひねり部分を取ると外からは何してもあかないようのなっているので、在宅時はとるようにしちゃえばいいんですけどね💦

    ただ、旦那の言い方がイラッときたんです。
    鍵空いてたよだけで分かるのになって。

    • 11月24日
むー☆

わたしも子どもが泣いてたり
ぐずってバタバタしてたりすると
たまに忘れます😵💦
旦那さんが心配する気持ちも
すごくわかります!
でも、気をつけようと意識している
のに強く言われてしまうとイラッと
してしまうこともありますよね😥
もし可能ならスイッチボットの
スマートロック、自動施錠機能
ついてておすすめです!
忘れても設定時間で施錠して
くれます😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマートロックに変えようって話は出てるんです😌
    私もその方がありがたいです🥺
    優しいお言葉ありがとうございます😣
    私だって忘れたくて忘れてるわけでないのになぁと思っちゃうんですよね💦
    しかも自分でも不思議なことに、外出先から帰ってきての鍵かけは忘れないのに、ポストや回覧板をお隣の家に置きに行って戻ってきた時だけ忘れてるっぽくて、他のことに集中してるとすっかりわすれちゃって💦
    自分でも不思議なくらいに他の子供ですがほんとに忘れっぽくて、どうにかしたいんです。😢

    • 11月23日
ゆき

私も地方出身で鍵は日中は開けっぱなしの家で育ちました!
今は地方から越してきて戸建てに住んでますが、鍵はかけます!
旦那はよくかけ忘れたり、旦那だけ外出の時に開けたまま行く事あります。
私がよく注意するのですが、旦那はあーゴメンゴメン!位です😓
数ヶ月に1回なら私ならうっかり忘れちゃったんだねーと気にしません!
つい忘れる事ありますよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    忘れたことは私も気をつけないといけないですけど、言い方があるのになって思っちゃったんです。
    ちょっと多すぎだなって言葉がどうしても引っかかって💦
    数ヶ月に1回ってそんなに多いんですかね?💦
    それにわざとやったわけではなく、気をつけた上でのたまにのもの忘れにそこまで言われるとさすがに気分も落ちるなって💦

    • 11月24日
ルーシー

いっそのこと、旦那さんから帰宅するって連絡きたら鍵を閉めるようにしちゃえばいいです。と、私は他人なので無責任な発言できますが、家族なら絶対に閉めていて欲しいので忘れてしまうのならちゃんと閉めてるか連絡してあげたりしてしっかりと管理します。なにか危険があってからではおそいので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも帰るって連絡ないタイプの人なので、鍵忘れてても鍵の存在自体を私は忘れちゃっているので旦那が帰っくるまで気づかないんですよね💦

    • 11月24日